音楽番組を一切観ないこんな私は、“EXILE”のことをつい昨日まで、
エクセルのことなんだと信じてまったく疑わなかった@IF関数で自分の
限界を痛切に感じた上に、単語のボキャブラリーまで縮小された杉山です。
ちなみに、出口って意味の“EXIT”とも、数日間、ダブっていました。
さぁ、そんな随分前にはインターネットって“I”ではなくて“E”から
始まる単語だと勘違いしてたってハナシはバシッとやめて、
今日もサラ~ッとお読みください。
■こんな私が、会社を辞めた大きな原因の一つに、
“マンネリ感の襲来”っていうものがあります。
でもそれは、まったく悪いことではありません。
■マンネリ感に襲われるってことは、決して
悪い訳ではなく、辞めたことが悪いんです。
結果的には、辞めたことが良かったものの、
絶対に人には、オススメなんかできません。
■マンネリは、痛くも辛くも苦しくもなく飽きるだけ。
ですから、マンネリを原因に会社を辞めたがる人を、
そんな相談を受けた私は 100%思いとどまらせます。
■専門家になるための方程式は、とっても簡単です。
一芸に秀でるためには、持って生まれた才能が必要ですが、
スペシャリストや専門家になるってことは、簡単なんです。
■10年と100冊。
同じことを10年続けて、一つの分野の書籍を 100冊読めば、
どこの誰でもスペシャリストや専門家には、なれるんです。
■3年と30冊。
同じことを3年続けて、一つの分野の書籍を30冊読んだら、
どこの誰でも絶対に“マンネリ感の襲来”を受けるんです。
■3年未満は、ただのワガママです。
だからマンネリは、一つのことを3年以上続けた人にしか、
絶対に味わうことのできない習慣です。だからいいんです。
■3単現のM。
3年以上続けている、たった一人の自分が、現在に限って、
感じることができる、それがマンネリです。良い経験です。
■一番肝心なことは、たった一人で感じる、
ってことなんです。
ですから、世間や身の回りの第三者から、
言われる筋合いなんて、ありゃしません。
────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
まだ、ちょっとしか書き込んでいませんが、
サイトの“Q&A”をアップしました。
この“Q&A”で聞いてみたいことがある方は、
なんでも結構ですのでメールをお送りください。
ただし、公序良俗に反するものはお応えできません。
が、個人的には、大変興味はあります。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガに返信しても100%返事などあり得ません