月末はタイヤードだ。要は、疲れるんだ。だから、気を紛らわしに少し出かけた。でも、時間がない。だから、10分で帰ってきたんだ。すると前よりも、イライラしてきちゃった。しかし、私が忙しかろうがそうでなかろうがこの山の水は流れているんだ!と、冷静に思えないほど私には時間がないんだ。
「2006年10月31日(火)」一覧
第0822滴 ~責任を取れない人の意見は踏襲しない
晩ご飯はなんでもいいと言ったら残ったグラタンに前日の冷ご飯を混ぜて、
それをドリアだと言うとさらにお湯をかけた@リゾットになった杉山です。
ちなみに、ハマチからブリに成長する出世魚のイタ飯版じゃないんだから。
ですから、まるで小学校の理科の実験で作る粘土のように混ぜられました。
さぁ、そんなマカロニが浮いた家畜の餌のような雑炊を目の前に出された
ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
────────────────────────────
■先日もビジネス系の雑誌を読んでいたら、
経営者が尊敬する人物が載っていました。
相も変わらず坂本龍馬や松下幸之助です。
■以前にもお話をしましたが私は会ったことのない人間を尊敬しません。
だって、尊敬したくても知らないんだから尊敬のしようがありません。
そして、それはモノの考え方や捉え方にも同じように言えるはずです。
■簡単に言えば、私は死んだ人の意見は参考にしません。
いくら経営の神様と多くに崇拝される松下幸之助でも、
現代経営学の父と親しまれるP・F・ドラッガーでも、
■もうこの世にはいないんです。だから、
私の本棚には先人の小説はありますが、
先人のビジネス書は1冊もありません。
■だって、松下幸之助やP・F・ドラッガーは、
ネットショップで買ったことがないはずです。
Yahoo!も知らない人の話に興味はありません。
■だから、お二人の功績は称えても、
それを鵜呑みにしてはいけません。
いいお話が正しいとは限りません。
■その時代にはきっとよかったと思いますが、
平成18年ではどうだか分からないんです。
そして、もし立派なお二人がご存命ならば、
■自分たちが残した経営指南書を書き換えていると思います。
要は、死んじゃったから書き換えることができないんです。
でも、それをいつまでも大切に踏襲する社長は結構、多い。
■判断基準は責任が取れる状態かどうかなんです。だから、
言ったことに対して責任を取れと言う訳ではありません。
責任を取れない人の意見を聴いても真実味が薄いんです。
┏┓
■┛ 今日の満足度:砂漠が渇水 ←… ★★☆ …→ 砂漠が満水
────────────────────────────
☆☆☆…無気力 ★☆☆…中の下 ★★☆…中の上 ★★★…絶好調
────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
こう言うお話をすると「でも、経営哲学は変わらない」とか、
ほとんどの人は言うはずです。経営哲学なんて目には見えん。
あなたの3代前の先祖は柴犬を2匹飼っていたはずです。
と言う占いとまったく同じです。そんなもん立証できん。
自分が気持ちよくなるお話を読んだり聴くことはいいんですが、
それを書いたり喋ったりした人が今、ご存命なのかどうかです。
先人の意見が間違っているなどとは決して思いませんが、
その時代だからこそきっと成功できたとも思いますがね。
立派な功績を残したほとんどの経営者たちは、
今、生きていたら話すことが違うと思います。
しかし、随分と大昔の意見に従う現代の社長は多いです。
だから、黒い電話の時代のお話には真実味は持てません。
歳月は待ってはくれないのにどうして遡るのでしょうか。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガに返信しても100%返事などあり得ません
第0821滴 ~爪の存在のような当たり前の立ち位置
ケータイのポータビリティについて確認したかった私は大型家電量販店で、
ソフトバンクの担当者にいろいろと質問した@案の定、嫌われた杉山です。
ちなみに、毎月の通話料がちょっと安くなるくらいでは私は釣られません。
ですから、最も困ることは悩んで決めたメールアドレスが変わることです。
さぁ、そんないくら1ヶ月に3通しか来ないと言っても変えたくないんだ
ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
────────────────────────────
■ケータイで親指を動かしたりパソコンに向かうことは、
すべてお子ちゃまのお遊びだとある社長が言いました。
それは私が独立する3年以上も前の不安なときでした。
■その社長のことを尊敬はしませんが、
独立をするための参考にはしました。
一週間に3~4回くらい会いました。
■その社長は「杉山君はパソコンで仕事をするつもりだろうけど、
それは絶対にインチキだと思わないとダメだよ」と言いました。
その理由を私が訊ねると「絶対にインチキなの」と笑いました。
■そして「杉山君はいろんな社長を見てるから分かると思うけど、
社長ってみんな変でしょ?あれって変わった動物だからね」と、
山田社長はゲラゲラと笑って砂糖たっぷりの珈琲を飲みました。
■「杉山君、爪見せて」と社長は私に言いました。
「はぁ?」と言って私は左手を差し出しました。
「この爪を見ながら仕事をした方がいいんだよ」
■山田社長はクスクスと笑ってピーナツを3~4粒口へほおり込みました。
すると「苦労すると髪が伸びて楽をすると爪が伸びるの」と私に言うと、
笑って「パソコンで楽をしようとするから爪が伸びるよ」と続けました。
■とにかく机の上だけでお金を稼ぐことを否定していました。
そして「最初は稼げると思うけど最後は絶対に破綻するよ。
それにやってることは詐欺師とまったく同じなんだよ」と、
■さらに激しく笑いました。そして、そのときのこの言葉が、
今の私の礎となりました。だから、詐欺師にはなりません。
そして「爪を見ながら仕事をする別の理由もあるんだ」と、
山田社長は言いましたが長くなるので編集後記に続きます。
┏┓
■┛ 今日の満足度:砂漠が渇水 ←… ★★★ …→ 砂漠が満水
────────────────────────────
☆☆☆…無気力 ★☆☆…中の下 ★★☆…中の上 ★★★…絶好調
────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
■「社長ってみんな変でしょ?だから、杉山君が爪になればいいんだよ」
「はぁ?」と私。「変に伸びた奴とか深爪の奴ばっかなんだ」と社長。
「はぁ…」と私。「杉山君は絶対に表に出るタイプじゃない」と社長。
■居なけりゃ困る人間ではなくて居て当たり前の人間が最高です。
私が居なけりゃ困るでしょ?と面と向かって言うのは脅しです。
望まれようと望まれまいとそこにある爪が最高の立ち位置です。
■山田社長は「足に爪がなかったらきっと前にも後ろにも歩けないし、
指先に爪がなかったらチャンスどころか箸さえもきっと掴めないよ」
そう言うとニタニタと笑いながら砂糖たっぷりの珈琲を飲みました。
■居なけりゃ困る人間なんて探せば見つかるけど、
居て当たり前の人間ならば探す必要もないんだ。
居て当たり前の人間を目指せと私に言いました。
本当に素晴らしい社長で数字と人事の両方に長けた貴重な存在でした。
過去形ですがまだ55歳くらいなのでどこかでご存命だとは思います。
1000人以上お会いした社長の中でも1番の人でした。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガに返信しても100%返事などあり得ません
第0820滴 ~上辺だけでもきっと変われる
柑橘系があまり好きではない私の目の前に山盛りのみかんを発見したので、
どれだけ食べれば黄疸が出るのか実験した@次女を立ち会わせた杉山です。
ちなみに、普段はあまり食べないので8個目で少し黄色っぽくなりました。
ですから、正確には黄疸ではなく柑皮症と言うみかんの皮による症状です。
さぁ、そんな過剰な酸味を吸収したので同じ量だけ過激な甘味を摂取した
ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
────────────────────────────
■ここだけのお話ですが、9月26日に一人の女性と会いました。
普通なら月末は忙しいし9月は8月よりも一日も足りないので、
それどころじゃありませんでしたけどいそいそと出掛けました。
■その女性は私の芥見東小学校時代の同級生でした。
とってもアタマがよくて可愛くて憧れていました。
当時の彼女は「変わった声ね」と私に言いました。
■私は小学3年生のときに変声期を迎えたんです。
それが彼女と交わした最初で最後の会話でした。
ところがその彼女から私にメールが届きました。
■だから、今年の8月頃からこの住民放送を聴いていたそうです。
私は「とってもヒマなの」と言って速攻で会う約束をしました。
JR岐阜駅の東にあるコメダ珈琲でアイスティーを飲みました。
■本当に幸せでした。今年に入ってから最も充実した一日でした。
彼女は「杉山君ってそんな人だった?」と微笑みながら言うと、
白いストローでアイスティーの中の氷をコンコンと突きました。
■私は「うん」と目をパチパチさせながら頷きました。
でも、ガタガタと貧乏ゆすりが止まりませんでした。
彼女は「無口じゃなかったかな」と首を傾げました。
■そう、私は6年生の個人懇談で無口の問題児と先生から呼ばれました。
なにも喋らないからなにを考えているのか分からないと言われました。
そのとき黙っていることが悪いことなんだと初めて私は気づきました。
■じゃあ、喋るか!と思っただけです。
それから立て板に水の如く喋ります。
だって、それだけで周りが喜びます。
■私は「本当は無口で小学生の頃から1cmも変わっていないよ」と言って、
ストローを啜るとズルズルっと音を立ててしまって顔が赤くなりました。
腰の位置を少しずらした彼女は「そうは見えないけど」と微笑みました。
~ 長くなるので編集後記に続きます ~
┏┓
■┛ 今日の満足度:砂漠が渇水 ←… ★★☆ …→ 砂漠が満水
────────────────────────────
☆☆☆…無気力 ★☆☆…中の下 ★★☆…中の上 ★★★…絶好調
────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
■小さな会社の多くの社長は明るい社員を営業向きだと言います。
でも、それは暗いから明るく見せようと頑張っているだけです。
そう、本当に明るい奴なら人前で決しておどけたりはしません。
■彼女は「無理してるの?」と言いました。
だから「慰めて欲しいの」と返しました。
すると「がんばって~!」と慰めました。
■たったの2時間ですが本当に楽しいひとときを過ごせました。
そこで感じたのは人間は小学生の頃からきっと変わりません。
でも、変わったように見せることはだれでもできるはずです。
■そして、ほとんどの人々はその上辺だけの姿で判断をします。
だから、自分の性格が明るくても暗くてもなんでもOKです。
だって、自分の本当の姿を知っているのは自分だけなんです。
どんな人でも上辺の着飾った姿を評価することしかできません。
だったら、キレイに着飾って誤魔化して見せればいいだけです。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガに返信しても100%返事などあり得ません
第0819滴 ~石に願いごとをしても叶わない
今でも22日は田淵で20日は星野で8日は山本浩二か島谷金二の日だと、
野球好きの友人と呼び合っている@大昔の背番号が忘れられない杉山です。
ちなみに、小さい頃のおやつはカルビーのプロ野球チップスばっかでした。
ですから、広島東洋カープの外木場の日が14日だとは友人も知りません。
さぁ、そんな今月の末日は江川の日じゃなく掛布の日なのでかなり助かる
ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
────────────────────────────
■昨日お話した藍川中学時代の古い友人は、
岐阜市内で小さな町工場を営んでいます。
彼は会計事務所を替えたいと言いました。
■私は「どうして?」と替えたい理由を訊ねました。
彼は「なにもやってくれないから」と答えました。
私は「だって、会計事務所だもん」と返しました。
■そう、会計事務所は貸し方と借り方を合わせればそれでOKです。
それ以上のことはなにもやらないと言うよりもやってはNGです。
カシオの電卓を叩いて±0に数字を合わせることだけが仕事です。
■すると彼は「でも、多くの情報を持ってるだろ?」と言ったので、
間髪入れず「あれはTKCの全国平均の情報を買っているだけで、
岐阜の町工場にはなんの参考にもならない」と私は断言しました。
■「じゃあ、どんな会計事務所を選べばいいんだ?」と彼が訊くと、
「夫婦でやっていてとにかく顧問料が安いところ」と私は言うと、
「できれば奥さんが社労士で宗教やってない奴だ」と続けました。
■しかし、岐阜でそんな会計事務所を探すのは、
流れ星に願いを3回唱えるよりも難しいです。
だから、最悪を避けることに努めるべきです。
■私は「とにかく個人でやっている暗い技術系の税理士がいい。
絶対に営業系の明るい税理士は来期から顧問料を高くするし、
どんな税理士でも決算書の数字は変わらない」と言いました。
■「今、毎月1万2千円だろ」と私が饅頭を食いながら訊くと、
「うん」と彼が頷きました。「それ以下はほとんどあり得ん。
その金額で星に願いごとをするな」と私は言ってやりました。
■だって、小さな会社の社長は会計事務所をお星様だと思っています。
願いごとを3回唱えればすべて叶えてくれると勘違いをしています。
だから、大勢の社員を抱える税理士を星の王子様だと思っています。
■しかし、立派な自社ビルを持って扶養社員が多い会計事務所ほど、
担当者はコロコロと替わってその度に顧問料は引き上げられます。
社員も満足に使えない税理士になにかを期待しても始まりません。
┏┓
■┛ 今日の満足度:砂漠が渇水 ←… ★★☆ …→ 砂漠が満水
────────────────────────────
☆☆☆…無気力 ★☆☆…中の下 ★★☆…中の上 ★★★…絶好調
────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
そいつには本物の流れ星に願いごとを3回唱えれば叶うけど、
会計事務所は星じゃなくて単なる石なんで無理と言いました。
決まった枠に決まった数字しか入れてはいけない仕事なんで、
いつまで経ってもジッ~と動かない小さな石ころと同じです。
いくら全国の凄い情報を持っているからと言っても、
それを活用したり実際に売りを上げてこそ情報です。
私はそれをやっている会計事務所を一度も見たことがありません。
逆にそれはやっちゃいけないことと思っている税理士ばっかです。
どんな税理士が決算書を作っても数字は変わりませんし、
変わることがおかしいです。だから、だれでも同じです。
できるだけ本人が担当してくれる税理士先生が最高です。
それは社員を使わずに自分で動く暗い技術系の先生です。
値上げをせずに数字を合わせることに専念するからです。
なんにしろ電卓を叩く人に意見を訊いても始まりません。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガに返信しても100%返事などあり得ません
第0818滴 ~分相応に満足できる幸せ
岐阜出身の芸能人と言えば一昔前なら野口五郎で最近では伊藤英明ですが、
私の中ではいつまでもあいざき進也@加納新町へは歩いて5分の杉山です。
ちなみに、野口五郎の実家と私が生まれた美濃町の実家とはすぐ近所です。
ですから、高橋尚子の実家と私が育った大洞緑山の実家とは同じ班内です。
さぁ、そんなあとは伊藤英明の実家をおさえれば岐阜は完全に制覇できる
ってハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
────────────────────────────
■中学時代の古い友人からちょっと前に相談を受けました。
そいつは小さな町工場を親から引き継いで営んでいます。
同じ年齢の子を持つ親としての悩みをジッと聴きました。
■元々は会計事務所に不満があるので変えたいと言う相談でしたが、
そいつの奥さんが私の目の前に座ると高校受験の話になりました。
奥さんは「息子の進路が心配で夜も眠れない」と私に言いました。
■私は「じゃあ、昼に寝れ…」と言いかけたら睨まれました。
旦那の方が「娘は勉強しているのか?」と訊ねてきたので、
私は「まったく知らん」と饅頭をつまみながら答えました。
■だから、我が家はとても受験生がいるような家庭には見えません。
娘は大学には行きたくないと言っているので商業高校を受けます。
授業で普通に勉強した内容で普通に入学できる高校に行かせます。
■すると子どもの受験でなにを悩めばいいのかまったく分かりません。
強いて言ったら、インフルエンザの予防接種を受けるかどうかです。
どうせ息子には勉強しろ!と口癖のように言っていると思ったので、
■饅頭を口に入れたまま「いい?子どもは毎日、学校で勉強してるの。
帰ってからも勉強しろ!って言うのは会社から疲れて帰った亭主に、
風呂から上がったら部屋でも仕事しろ!って言うのと同じことなの」
■と旦那の左隣でうつむく奥さんに向かって言いました。そして、
一番NGなのは悩んでる親の顔色を子どもに知られることです。
だから、子どもは親の社員は社長の顔色しか見ていないんです。
■すると奥さんが「杉山さんはどんな子に育って欲しいの?」と、
顔を上げて訊いてきたので「毎日、お茶漬けで満足する子」と、
私は言うと「焼きそばが出たら本当に喜ぶから」と続けました。
■でも、これは質素ではなくて最も贅沢なことです。だから、
分相応なことに満足できれば大抵のことには耐えられます。
常日頃の現状に満足できない奴は不測の事態に弱いんです。
■そして、娘には自分の分に見合ったことだけをしろと言ってあります。
だから、背伸びをしてまでいい高校に入ったところで不幸になります。
私の身の回りでも背伸びをして幸せになった奴など一人も知りません。
┏┓
■┛ 今日の満足度:砂漠が渇水 ←… ★★☆ …→ 砂漠が満水
────────────────────────────
☆☆☆…無気力 ★☆☆…中の下 ★★☆…中の上 ★★★…絶好調
────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
子どもの受験で親が悩むと言うことが私には考えられません。
親が悩んで解決すればいいんですが受験するのは子どもです。
悩むだけエネルギーを消費して無駄です。でも、
カロリーを消費するんならいいかも知れません。
東大に受かった奴も知っていますが、
決して幸せな人生だとは思いません。
だから、背伸びをして受かったからです。
余裕で入れば少し違ったかも知れません。
そう、無理して入っても周りはみんな東大生です。
背伸びをしても爪先はいつまでも耐えられません。
明日は本題の会計事務所を変えることについての話です。
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガに返信しても100%返事などあり得ません