ほら、ご覧。これは我が家のパナソニック冷蔵庫の冷凍室の中さ。左上に散乱しているのはレディーボーデンのシュガーコーン@ブラウンがココアのコーンでホワイトがノーマルのコーンなんだけど、この僕にはノーマルの存在意義が今ひとつ理解できない。すべてココアでOKなのに。右下の黄色はお歳暮でいただいたかそこらのスーパーで買ったかどっちかのちょっと値の張るスイートポテトだ。さらに『アタック25』のパネルのような占拠っぷりのグリーンはロッテのカスタードケーキだお。レディーボーデン以外は本来、ここには存在しないものだよね。でも、4年前にも【上用饅頭に見るビジネスヒント】という素晴らしいコラムがあったじゃないか。そう、冷凍したら何でもそれなりに美味しくなるんだよね。ハハハ、これを「逆電子レンジ発想のススメ」とこの僕だけが16日前からそう呼んでいる。プリンはもちろん、干し柿もかぼちゃも以下同文にデリーシャスさ。この際、古い常識に凝り固まった君たちの頭も冷やしたらどうなんだ。その八丁味噌にも劣るレトロな脳ミソを。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
今日から20年以上はお世話になるつもりのエコキング イオンモール各務原内のジョーシンで購入した冷蔵庫が届いた。さっきまで使っていた冷蔵庫は推定23~25歳で「ナショナル」だった。フツーに使えたものの電気代はかなり掛かっていたと思う […]
今日の晩ご飯は鉄板スパ、要はイタリアンです イタリアとリタイアは2ヒット2ブロー。イタリア人は働くことが悪だから「イタリア」をもじって「リタイア」という言葉ができたんだよ。これを大友君に伝えたら信じてくれるだろうか。ハハハ […]
頭頂部を「お気に入り」だとしたら喉仏の3センチ下くらいのお気に入り加減 ここ最近、一日に5~6個は舐めまくっているバターボールだよ。意思が伝わらないからドイツ語で心配しないでほしい。これと言ってストレスが溜まっているわけではない。が、弥生会計に打ち込 […]
首里への道 I found this in […]
必殺視察人 年中無休で丸顔の次女がこれ見よがしに「これ、欲しかったらあげる」と言ってチケットをくれた。たった1回きりのチケットより社会人だったら1520円でもいいから毎月、生活費を入れろよな […]
餅は餅屋で粒あんは和菓子屋で 今日は仕方なくYDJの勇気を振り絞ってDIYに変身した僕。ちなみに、YDJは「やればできるジジイ」なのでイチイチ念のため。ったく、外壁がちょっち剥がれてきちまったんだよ。面倒臭ぇ […]
すだちとかぼす 「すだちとかぼす」の相関関係は「明方ハムと明宝ハム」のそれとそれなりに似ている。ま、それも賛否両論だと思いますよ。すだちはゴルフボールの大きさでかぼすはテニスボールの大きさである […]
ちびっ子ギャングのビッグの社会貢献 「ヘアドネーション」と「ほな、どないしよ」は岐阜県では似ているようで関西圏では似ていない。「ねぇ、最近よく聞くけどそれって何なの?」「ググれ」。そのためにちびっ子ギャングのビッグ […]
「くりぃむぱん」というベタで安易な表記は反吐が出るほど嫌い はい、身も心も氷のように冷たいアイスマンの杉山です。とは言え、僕に心はありません。ハハハ、この僕の【冷凍したら何でも美味しい法則】に則って神戸屋が「冷凍庫で約2時間くらい凍らせる […]
発掘王から咖喱王へ やはり僕はつくづく持っている男なのだろう。昨日に続いてこの3月に惜しまれつつ販売を終了した明治のスーパーカップ『キャラメルショコラタルト』をバローで発見した僕がいた。もうこうなる […]