ほら、ご覧。これは我が家のパナソニック冷蔵庫の冷凍室の中さ。左上に散乱しているのはレディーボーデンのシュガーコーン@ブラウンがココアのコーンでホワイトがノーマルのコーンなんだけど、この僕にはノーマルの存在意義が今ひとつ理解できない。すべてココアでOKなのに。右下の黄色はお歳暮でいただいたかそこらのスーパーで買ったかどっちかのちょっと値の張るスイートポテトだ。さらに『アタック25』のパネルのような占拠っぷりのグリーンはロッテのカスタードケーキだお。レディーボーデン以外は本来、ここには存在しないものだよね。でも、4年前にも【上用饅頭に見るビジネスヒント】という素晴らしいコラムがあったじゃないか。そう、冷凍したら何でもそれなりに美味しくなるんだよね。ハハハ、これを「逆電子レンジ発想のススメ」とこの僕だけが16日前からそう呼んでいる。プリンはもちろん、干し柿もかぼちゃも以下同文にデリーシャスさ。この際、古い常識に凝り固まった君たちの頭も冷やしたらどうなんだ。その八丁味噌にも劣るレトロな脳ミソを。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
今日から20年以上はお世話になるつもりのエコキング イオンモール各務原内のジョーシンで購入した冷蔵庫が届いた。さっきまで使っていた冷蔵庫は推定23~25歳で「ナショナル」だった。フツーに使えたものの電気代はかなり掛かっていたと思う […]
進化しつつある水道光熱費 中部電力から「ご契約の廃止」と明記されたハガキが届いた。ふ~ん、へ?何だとぉ!?残高不足で引き落としがNGだったのか?と一瞬だけ思ったが、そのときソフトバンクでんきに変更したこと […]
意味不明な怒りを根こそぎ鎮める手作りハンバーガー 昨今、世間で毎日のように見聞きする「SDGs」とは「持続可能な開発目標」の略称だ。この際、これを「杉山、大丈夫か?頑張れよ、小っちぇ杉山」の略称としたらどうだろう。ま、言い得て妙 […]
人生、死ぬまで挑戦 昨日は「え?」と一瞬、目を疑っちまうくらいぎゅうぎゅう詰めに密状態の極致であったJR名古屋タカシマヤの地下1階でいつもどおりアンリ・シャルパンティエのWチーズケーキを友の会カード […]
切磋琢磨してくれないとチクッといくよ? by 蜂蜜★皇帝(はちペラ)風 「私ってバリバリ食べる人が好き」の真意を察すれば「バリバリ食べる人=デブ野郎」ではないのに「私ってバリバリ仕事する人が好き」が「バリバリ仕事する人=お金持ち」となるのは不思議だね […]
特級国民の流儀いや、矜持のほうがいいかな?ま、この際、どっちでもいいや 十六銀行本店の前のスクランブル交差点を北へ向かって慎重に歩いていたら「週休3日制度についてどう思いますか?」と街頭インタビューを受けたので「働け!便所蜂」と大声で一蹴した僕がいた […]
バカをやろう 「バカをやろう」と「バカ野郎」はドルビーサラウンドで聴いてもすっげぇ似ているが、その意味は天と地ほどアリとゾウほど味噌煮込みうどんとヨコイのあんかけスパゲッティほど違う。とは言え […]
仕事とは 我が家のちびっ子ギャングたちもそろそろ保育園でおたふくや水疱瘡にかかったほうがいい頃なのに「細菌に感染してはNG」のご時世ゆえにその予兆はまったく見られない今日この頃、これはこれ […]
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 井上陽水の『氷の世界』を聴きながらガリガリ君を前歯で噛み砕くと確実に寒さが増す今日この頃、サイゼリヤの割り箸の袋の中には爪楊枝が入っていない。ま、これも経費削減の一環なのだろうか […]
ミス・ヘモグロビンの憂鬱 TOTOのウォシュレットを使うたびに戸川純の「おしりだって、洗ってほしい。」という懐かしいCMを思い出しませんか?ちなみに、ウォシュレットはTOTOの登録商標なので「ここのホテル […]