「ちゅ、ちゅくない・・・」と莉子ちゃんが嘆いているようだ。これで6~7回目になるだろうか。ハハハ、500円玉貯金だよ。性懲りも無く100均で108円も払って買って来たった僕だった。もうすぐ110円になるよね。「1回も最後まで貯めることができなかったのはなぜだろうか?」を自分なりに検証した結果、それはシルバーの缶だったから。やはり僕にはゴールドしか似合わない。とブログには書いておこう。さらに100万円ではなく30万円の貯金箱に妥協した。自分のそんなフレキシブルな性格が嫌にならない?ううん、リバーシブルだよ。表も裏も茶色だけど哀川(笑)。僕はね、何をやるにしても「まるごと是」と思っているの。「是」とは「道理にかなっていること。正しいこと」っちゅう意味やがな。その正反対が「非」だ。それでは誰の道理にかない、誰にとって正しいか?うん、そうだね。自分自身という一人称だよね。ゆえに、途中で断念して缶を空ける僕も是。あきらめずに貯め続ける僕も是。岐阜駅周辺の禁煙エリアでタバコを吸っている奴を怒鳴る僕も是。だが、そこでタバコを吸うのは違反行為だけどそいつからすれば是。ずーゆーあんだーすたん?
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
色褪せぬ過去と汗臭い莉子 寝起き15分以内に聞けば「懇切丁寧」と「婚活行ってね」は感動するくらい似ている。おいおい、ふざけている場合ではない。義理の弟の四十三回忌法要を行った。写真でしか会ったことのない弟 […]
リアルの真実 食卓で「はぁ・・・」と活字で書いたようなため息をつく次女がいた。どうやらテレビでドキュメンタリー番組を見たらしい。それは、あるシングルマザーの一日を追った内容でビンボーを油絵に描 […]
得意に特化 趣味を仕事にすると一人旅や城めぐりが嫌になる。仕事を趣味にすると定年後に間違いなくボケる。ちなみに、無職の僕に定年は切望しても訪れない。結果、嫌いなことを仕事にしたほうが問答無用 […]
おでんのこんにゃくに見る自分が輝ける場所 大人のクランチシリーズの「香るキリマンジャロ」というコーヒー味のクランチチョコを溶かしたら珈琲のキリマンジャロになるのだろうか?という分かりやすい疑問を抱いた僕は、袋に入ったまま […]
やられたらやり返すのは復讐ではなく誠意です 40歳の頃にプチ同窓会があったんだよ。ハハハ、この僕にもピチピチの40歳の頃があったのさ。そのとき「○○ちゃん、ド久しぶり」と僕が言ったら「お前、誰やった?」と半笑いの○○ちゃん […]
今のご時勢だからこそ無能からの脱却 昨日の【鼻に付く】の続編を書こう。その店の社長に「行列のできる店ほど能がない」と言った僕。昨今では密になっちゃいけないと言われるが、その前から行列なんか作っちゃいけなかったんだよ […]
聞くドアホ 「目立たぬように、はしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず」が信条の時代遅れの杉山です。徳川家光が将軍だった寛永15年頃だったらこの僕でもいい仕事をしていたかも知れない。さすが […]
顔面デブ よく「あいつは顔が広いから」と言ってさも仕事ができる人間のように扱われたりすることがある。愚かな話だぜ。顔の面積と仕事の能力との因果関係は1立方ミリメートルもないんだよ。ちなみに […]
やりたい仕事は向こうからやってくる タイムセールで激安の飛騨牛を食べた際に奥歯に詰まったそれを爪楊枝でしーはーしーはーしながら「シーハーハー、ヒーヒズヒム」と何気に英語力を誇示したことはありませんか?僕はありません […]
お金持ちがさらにお金持ちになるその理由 令和の日本人は休み過ぎなんだよね。昭和を見習え、この野郎。ま、年中無休で休日の僕が言うのも何だけど今年一発目の大和田(爆)。褐色の血反吐を吐くまで死ぬ気で働け!ジャパニーズ便所蜂 […]