となりのトトロいや、このところ生理的に受け付けない構図を見ると真剣に吐き気がする僕がいる。その対象が文字や絵などのデザインにまで及ぶようになったからそりゃもう大騒ぎさ。文章もそう。あまりに稚拙で幼稚で未熟な文章のメールが届くと「う゛っ」と込み上げてくる。LINEもそう。だから一切、送って来ないでほしい。テレビも以下同文で特に安いワイドショーの構図がたまらなく気持ち悪い。間違いなく諸悪の根源はコメンテーターだろう。その存在意義がまったく分からない。例えば、昨今の複雑な事件の場合、犯罪心理学者がコメンテーターなら分かるが、そこらの安っぽいタレントに話を振ったところで「○○さん、これは本当に悲惨すぎる事件ですよね」「そうですね、本当に悲惨すぎる事件ですね」と宮根MCのオウム返しで終わるだけじゃん。その構図がたまらなく気持ち悪い。このままでいくと明後日の健康診断で悲惨な数値が出ると思った僕は「血を作ろう」とガストの岐阜城東店を訪れた。ほほう、びっくらこいたことには全席禁煙になっていた。ガストよ、やればできるじゃないか。この僕が褒めてやる撫でてやる舐めてやる。ルンルン気分の僕は「ビーフ100%肉汁ガストバーガー」を生ビールを飲みながらむさぼっていた。すると、左隣の席に2人の男性客が座った。すっげぇデブだ。よくよく見渡せばガストの客層はデブの比率が異様に高かった。その2人は「山盛りポテトフライ」「おつまみコロッケ」「ちょい盛りポテトフライ」「ソーセージグリル」を最初にオーダーした。その意味が分からない。さらにアルコールではなくドリンクバーでカルピスを繰り返し飲んでいた。その意味が分からない。これもまた吐き気がする構図で危なかった僕がいた。最近では食べ物の魚卵はNGだし見た目のデザインもデンジャラスでどうしょうしゃん。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
やっぱりステーキに見る「マジメな働き者はバカを見る」という現実 いつもの不治の病の「沖縄行きたいさぁ」病が再発した僕は、諸般の事情により僕が入ることのない先祖の墓を参った後、予定どおり沖縄発祥の『やっぱりステーキ』に来ちまっただに。はい、語尾 […]
どうせ掲げるなら「やめること」より「やること」にしなさい 「北海道産の生乳を使用した」という一文を目にするや否や「なまにゅう」と読んだ女社長がいた。そのとき僕は「なまちち」と読めば「きっとふざけているんだろうな」と思っただろうが、さすが […]
僕と一緒にセキュリティが脆弱なそこらの銀行でもサクッと襲撃しませんか? 昨日、ふと気になってスマホで銀行口座を確認すると特別定額給付金が振り込まれていたので今日、さっそくパーッと社会に還元すべくイオンモール各務原を訪れた。お金のニオイにはそこそこ敏感 […]
将来に影響を与えるかも知れない幼稚園児と保育園児のその違い そのとき僕は55歳で岐阜駅の東側にあるコメダ珈琲店で冷めた珈琲を丁寧にすすりながらカフカの『審判』を読んでいるフリを楽しんでいた。虚しかった。でも、それが午後2時15分の僕にとっ […]
戦うポイントはそこじゃあない:弱点は突かれて当然なので放っておけばいい 「ちょいとアジサイでも愛でるかな」とつぶやいた僕は、岐阜駅に近い加納の清水川沿いを歩いた。僕って嫌みなくらい風情を感じる男だね。その後、小腹が空いたので岐阜駅構内のリンガーハット […]
串カツ宮迫に見る「大丈夫」の深い意味 見上げれば腹が立つほどピーカンの青空だった。う~ん、洗濯物がよく乾くこと。せっかくだからとクラウドファンディング、略してクラファンでゲットした串カツ田中のお食事券の権利を行使すべ […]
やっぱりステーキに見る「二番煎じは結構甘い」という現実 社長の言いなりの上司は大なり小なりそれなりで部下はげんなり。君はいきなり!?僕はやっぱり♪はい、よく分からないけどリズミカリーな巻頭文はここまでです。日頃から尾鷲になっている、ん […]
無職の証明:だって全部、趣味だから 『麒麟がくる』のモックンとは似ても似つかぬ斎藤道三が稲葉山(金華山)に城を築いた戦国時代。1567年に織田信長が斎藤氏を亡ぼして入城すると、それまで井ノ口と称していた町を岐阜と改 […]
「マジメだけが取り柄のバカ正直人間は単なるバカ」と言えるセンスを磨こう たまの贅沢に何かしら食いに行こうと出掛けた午前11時、申し訳ないことに僕のような下級市民が岐阜駅構内にある分不相応な昭和食堂でゴージャシーなランチを満喫しちまってどうもすびばせん […]
端折れ! 「リゾ婚」と「ゲソ痕」は語呂だけでなくパッと見た感じの形状も何気に似ている。この際、意味もまったく同じにしたらどうなんだ。はい、この先の長い長い人生において両者とも無関係な僕だけ […]
コメント
タイトルに名著『デザインの輪郭』の文字を見つけられただけで満足です。このごろ視界に入るものは劣化ばかりで、視線は書物に逃げています。
虫ちゃん、このところ視界に入るものはすべて白く霞がかっているの。
白内障だから(爆)。明日は3か月に一度のチェックの日なの。
快晴の日の午前中に行く理由は、空気が澄んで視力テストでいい成績が出せるから。