JR岐阜駅の改札を通る際に暇そうな駅員に向かって「PayPayで♪」と真顔で言えたら僕が保有するTポイントをすべてプレゼンツしよう。2019年10月6日現在でたったの76ポイントだけど。ないよりマシだろ、この野郎。筆舌に尽くし難いくらい暇だったのでタマミヤフェ酒なるイベントに参加した僕がいた。さすがは世界のタマミヤだけあり当然のようにキャッシュレスってことで共通のチケットを買った。しかしPayPayは使えなかった。「責任者、出てこい!」「は~い♪」と出てきた昭和末期の無責任男のような責任者がこの人です。ハハハ、さとちゃん、おはよ!いつもいつも僕の大切なブログにポメラニアンのマーキングのようにチマチマとコメントを残してくれて世が世なら、市中引き回しの上、明るいうちに打ち首獄門だお。まあいい。四日市トンテキと庶民的な焼きそばを濃厚なビールで一気呵成に押し流したら満腹になっちまった。岐阜市長もお元気そうで何よりだね。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
令和も魅せます!ブラッサイグループの本気仕入れ 午前7時39分に食べても夜のお菓子とはあれタコか?いや、これいかに。モーレツに暇だったのでおすそ分けの原価は0のうなぎパイを食べながらネットサ~フィンで粗探しをしていたら玉宮界隈 […]
すべての惑星を巻き添えにしながら祝福のおにぎり三昧 もし明日、地球と月と火星が滅亡するとしたら今晩、迷わず赤飯を食す。んなこたあない。そこまで好きではないが、来年の秋までに地球と火星と水星と木星が滅亡するとしたら12回くらいは食す […]
(体だけ)あの日(34歳ではなく20歳)にかえりたい 「ねぇ、ジイジってデブだったの?」と結衣ちゃんがプリティな声で聞くので「うん、そうだよ」と【大改造!!劇的ビフォ→アフター】を見せたった。すると案の定、結衣ちゃんは固まっちまった […]
つまらないことでも考え方ひとつでハッピーになれる♪という無理矢理なオチ 一般的に「まぁ、そう言っていただけるのはありがたいことですけどねぇ」という場合、こちら側は決してありがたいとは思っていないどころかむしろ迷惑と思っているってハナシはバシッとやめて […]
ザ・陸の孤島:和歌山の前に道はない和歌山の後ろに道は出来ない 直滑降♪斜滑降♪あなたの寝顔は不格好♪はい、大昔に松田聖子がポッキーのCMで歌っていた曲のリフレインが止まらない。誤解しないでほしい。後半のフレーズは僕の替え歌なんだよ。もうひと […]
2019年『青春18きっぷ@冬の陣』の幕開けだよ 徹明町にあるドン・キホーテに足を踏み入れるや否や「甘い匂いで釣ろうとしやがって。やることが姑息なんだよ」と死ぬほど我慢して帰路に就いたもののほぼ大回りしてバローの領下店に立ち寄る […]
一罰百戒の山羊になったとっくん 徳井義実は「義務を実行する」という名前なのにどうしてそれを怠ってしまったのだろうか。一方、弘道は「弘法大師の道を行く」という名前なのにどうして完全無欠にかすってもいないのだろうか […]
あなたも年に一度は瞳孔を開いてみませんか?Part2 アマゾンで注文したアーノルド坊やっぽい名前のお気に入りのオリーブオイルを佐川急便の配達員が届けてくれた際に「弘道お兄さんですね」と言われたけど何と返すのが正解なのか途方に暮れかけ […]
港のヨーコ・ヨコハマ・よこすか海軍カレー ジャジャジャ・・・ジャンジャ・・・7年前なら憶えちゃいるが 3日前だとチトわからねェなあ 髪の白い女だって 岐阜にゃたくさんいるからねェ ワルイなあ 3親等をあたってくれよ アン […]
世の中が求める定番の3分の2 爺さんが持参した地産の地味な地味噌を・・・という早口言葉を開発していた午後7時 、ちょいと喉が渇いたので3日前にバローで買ってきた発泡酒を飲もうと冷蔵庫を開けるや否やびっくらこい […]
コメント
は~い、責任者です。なんだか「アンパンマン」に出てくるホラーマンみたいなのが歩いてくるな、なんて思ってたらなんのこたぁない、スギちゃんじゃん!ははは、スギちゃん、そんなわけでおはよん♫ 昨日はわざわざ顔を見に来てくれてありがとね。多分、目的は違うと思うけど。駐車場の大地主が十六なので、大共が推す「Origami」が場内では使えなかったんだよね。で、玉宮町の入り口辺りでひっそりとキャッシュレス販売をさせていただいておりました。何にせよ疲れまくった一日がやっと終わって真っ白な灰になったよ。
ヒヒヒ、さとちゃん、お疲れちゃん。いやいや、さとちゃんに会いに行ったんだお。午後に行くと休憩中でいないかも知れないから朝一で行けばいるだろうと。いかんせん友達がいない僕だから「ったく、また黒木さんから誘われちゃったよ。面倒臭ぇな・・・」と明らかに出掛けるには疑う余地のある時間帯にぷらっと玉宮界隈を徘徊する際の貴重な口実を担保するべく「そんな人、本当は実在しないんじゃないの?」という疑惑を払拭するためだけに。