「とうとうイギリスがEUから離脱しちまった。はぁ・・・」。はい、何の影響もございませんのに海外取引が売り上げの45%を占める上場企業のCEOの気分を察してみた巻頭文はここまでです。アンチグローバリーな僕の理想は半径3キロ以内で食って行くことさ。その前に職を探さなきゃね。ハハハ、生きていること自体が奇跡のミラクル杉山です。ほら、ご覧。すっげぇ懐かしいギンビスのアスパラガスだよ。う~ん、あまりに大好きすぎて「アスパラギンガス」とこの僕だけは半年前から合体させてそう呼んでいる。大きく3種類あるんだよ。香ばしい黒ごまの風味と塩味が効いたA子とバタートースト味のB美とチョコレートが付いたC代。ふ、今日の弘道はC代に浮気しちまったぜ。そう、いつもの僕ならスタンダードなA子をつまむのだが、ふとたまに物理的にバタ臭くて厚化粧のB美も味わいたいよね。ところが、今日はガングロでさらにケバいC代をつまんじまった。だから、僕は何を言っているのでしょうか。今回は「何事もフツーが一番無難」という教訓で一旦、〆よう。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
いつかはあの人と食べたい山茶林泉のさざんか特選 最近、めっきり食欲がなくなった私を気遣ってくれたかどうかは定かでないが、 約7~8年ぶりに会う友人の磯部さんが山茶林泉で猛烈にご馳走してくれた。 この山茶林泉(さざん […]
- 真っ昼間に観ても100%怖い『シャイニング』 お馴染みはキューブリック監督。こうしてみると私の大好きな映画の中でも、 キューブリック作品が占める割合がミステリー・サークルのように大きい。 スプラッター映画では『死霊のはらわ […]
有限会社エム・テック・サージョン 山﨑祥史氏(2006年5月11日取材) 突然だが、君たちは愛車のボンネットを自分でオープンすることができるだろうか。死ぬほど文系の僕はオープンするボタンが分かりませんがね。ガソリンを給油する際にも一か八かで右横のボタン […]
岐阜善光寺と伊奈波神社へ行き掛かり上の初詣 LOFTでB5サイズのCampusノートを物色していたら携帯電話が鳴り始めた。 「伊奈波神社へ行こう」と誘われた。静寂を壊された私は、仕方なく合流した。 細野夫妻。初 […]
税理士の小城麻友子さんのダントツ取材と東京ライター会 ダントツな人々の取材のため、ぷらっとこだまに乗って文京区まで行った。 税理士の小城麻友子さん。私たちは「オギマユちゃん」と呼んでいる。 開業してまだ1年ちょっとだが、かなり […]
- 久しぶりのロイヤル劇場で観た『或る夜の出来事』 何年ぶりどころか、何十年ぶりに入った日ノ出町のロイヤル劇場。最上級に懐かしい。 フランク・キャプラ監督の名作『或る夜の出来事』が上映されていると知り、 朝一番(10:00) […]
清水緑地の鳩と烏 駅前の薬局までサンテ40iを買いに行こうと清水緑地の前を通ったら、大量の飯粒を貪るたくさんの鳩がいた。そして、遠くに孤高の烏。 すると、烏が歩み寄ってきた。 ピリピリ […]
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 井上陽水の『氷の世界』を聴きながらガリガリ君を前歯で噛み砕くと確実に寒さが増す今日この頃、サイゼリヤの割り箸の袋の中には爪楊枝が入っていない。ま、これも経費削減の一環なのだろうか […]
ミス・ヘモグロビンの憂鬱 TOTOのウォシュレットを使うたびに戸川純の「おしりだって、洗ってほしい。」という懐かしいCMを思い出しませんか?ちなみに、ウォシュレットはTOTOの登録商標なので「ここのホテル […]
肩身が狭い人たちのモチベーションって何だろう? 行列のできる店に入るために順番待ち用紙に「カミワズミ」というカッコいい名前を記入したせいで呼ばれても気付かなかったことはありませんか?そんなあなたには是非、次回は「サムラゴウチ」 […]
コメント
物理的にバタ臭くて厚化粧のB美はついこの間、サイゼリアで味わったばかりじゃん。食レポを聞いてみたいもんだ。どぶろく辺りとマリアージュさせると酸味で緩和されていい感じになるかも。たまにそういったジジくさいお菓子が食べたくなるよね。最近のマイフェイバリットお菓子は「横綱」だお。それも似せた百均もの。
う~ん、あれは発酵食品だお。しかもモーレツに腐敗が進んでいるけど。ハハハ、さとちゃん、おはよ!各務原のダイソーにはアスパラギンガスの隣に必ず「横綱」と「味カレー」が並んでいるんだよ。この3点セットが黄金トリオさ。最高で最強だね。今日は1日なんでチマチマした作業ばっかあるんだよ。もうグレちゃいそうさ。この年でグレ出したらキョーレツだよ。いいかい、マジで。