アフリカ大陸東端のソマリアではバッタの異常発生により国家非常事態宣言を発したようだ。これはバッタが膨大な量の穀物や飼料を食べ尽くしてしまう蝗害(こうがい)であり世界で最も貧しい国のひとつである同国の食料供給を壊滅させてしまうからである。そして、我が家の壁にも数匹の昆虫がジッと貼り付いていた。おぉ!シロアリか?いや、見た目に全然違う。落ち着け、まずは一安心だ。「ひょっとしたらサクラアリの羽アリバージョンか?」と思ってググりまくったら全然違っていた。何なんだ、この時季に。そこで僕は「小さい虫 羽がある 蚊っぽい 真冬」で画像をググった。すると一覧の中にそれはいた。ユスリカだ。ほう、越冬するタフな蚊なのか?いや、調べたらこれはハエに近い種で蚊のように血は吸わないとのこと。それどころか口が退化しているため何も食べることなく数日間で絶命するとか。ユスリカ、あなたってユスリカは何が楽しくてこの世に誕生したのかしら。まあいい。おそらく我が家の壁に発生した原因は第三者による嫌がらせではなく【死ぬほど癒されるメダカ記念日】の容器の中にいたアカムシが成虫になったのだろう。ハハハ、大きくなったもんだ。だから、そんなことを言っている場合ではないんです。ご幼少の頃はファーブル杉山と呼ばれていた昆虫博士のこの僕としたことが。では、そろそろ今日の〆に入ろう。「これはまずいかも?」という疑わしき危険を察知したら速攻でグーグル先生に依存しまくると真相を究明して早急に対処すべし。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
- 真っ昼間に観ても100%怖い『シャイニング』 お馴染みはキューブリック監督。こうしてみると私の大好きな映画の中でも、 キューブリック作品が占める割合がミステリー・サークルのように大きい。 スプラッター映画では『死霊のはらわ […]
今井美樹の『瞳がほほえむから』をほろ酔いながら聴きながら 義務教育期間中に勉強を怠ったせいで「有終の美を飾る」を「優秀の美を飾る」と47歳をとっくに過ぎた中途半端なジジイやババアになっちまった今でもすっげぇ恥ずかしい勘違いを平気でしてい […]
毎日を楽しもう おいおいおいおい、あろうことか明日が節分だってよ。2月2日が節分というのは1897年以来で実に124年ぶりだってよ。『桐島、部活やめるってよ』の著者である朝井リョウはド田舎の岐阜 […]
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 井上陽水の『氷の世界』を聴きながらガリガリ君を前歯で噛み砕くと確実に寒さが増す今日この頃、サイゼリヤの割り箸の袋の中には爪楊枝が入っていない。ま、これも経費削減の一環なのだろうか […]
ミス・ヘモグロビンの憂鬱 TOTOのウォシュレットを使うたびに戸川純の「おしりだって、洗ってほしい。」という懐かしいCMを思い出しませんか?ちなみに、ウォシュレットはTOTOの登録商標なので「ここのホテル […]
肩身が狭い人たちのモチベーションって何だろう? 行列のできる店に入るために順番待ち用紙に「カミワズミ」というカッコいい名前を記入したせいで呼ばれても気付かなかったことはありませんか?そんなあなたには是非、次回は「サムラゴウチ」 […]
2021年の大晦日の午後3時34分はこの僕と一緒にオードブリませんか? 僕ほど和食が微塵も似合わない男も珍しいだろう。だって、58メートルくらい距離を置いて見れば容姿がイタリア系だから。ハハハ、今年も最後だ。冗談でも言わせておくれよ。はい、それくらい […]
人生、死ぬまで挑戦 昨日は「え?」と一瞬、目を疑っちまうくらいぎゅうぎゅう詰めに密状態の極致であったJR名古屋タカシマヤの地下1階でいつもどおりアンリ・シャルパンティエのWチーズケーキを友の会カード […]
鼻に付く お久しぶりにスイーツをお取り寄せしようと楽天の中をサ~フィンしていたら「生クリームと餃子のマリアージュだと!?」と驚いた僕がいた。よく見たら「生クリームと餡子」だった大和田(爆) […]
青い瞳のステラおばさん 次女が撮った僕の後ろ姿を見たら「ん?雪が積もってんじゃん」と驚いたパパの僕だった。ハハハ、案の定、白髪だよ。自分の後頭部を生で見ることなんてないじゃんね。正面から見たらイタリア系 […]
コメント
質の悪い蚊と烏賊にユスリカとアオリイカがいる。発酵食品と女でググったらごくごくマトモな答えしか返ってこなかった。無難な道を歩みやがって。バッタに食料を食い尽くされたらそのバッタを食えばいい。キチン質は素揚げすると美味しいよ。
昨晩、かしわ入りの味噌煮込みうどんを食べたら膨満感が止まらない今日この頃、つくづく麺類は体質に合わなくなっていると確信しているおスギだお。ハハハ、さとちゃん、おはよ!しかし、口がない生き物って・・・。生まれて交尾して死んで生まれて交尾して・・・のリピートに何の意味があるのだろうか。この世に誕生するからには必ず存在意義があるだろうに。とは言え、1ミクロンの存在意義も意味もないのにのうのうと生きている人間もいる。僕?ハハハ。では、快晴なのでちょっくら散歩してまいります。