宮城県産ブランド銀鮭「伊達のぎん」を使用した厚切サケ弁当を食べてそれなりに満足の僕がいる。西友で買ったけどハンバーグ弁当より100円も高い598円だった。たまには贅沢をしなきゃね。そんなことより保育園で愉快な発表会があった。みかんにされちまった愛らしい孫を目を細めながら見ていたら本当に眠っちまった。ハハハ、眠いはずだよ、今日は午前3時36分に起きたんだった。そこでだ、強引にみかんつながりで「腐ったみかんにならない習慣」をひとり言で話そう。みかんのヘタの部分には軸があるよね。そこから水分がジワジワと出て乾燥した結果、腐るんだよ。だから、ヘタの部分を下にして置いておくだけで乾燥しにくくなり腐ったみかんになる前に食ってもらえる。はい、みかんの立場になって語ってみました。太陽の光を浴びながら樹木の枝にたわわに実っている若いうちは天に向かって育てばいい。そして、社会人となり言いたいことも言えない、正しいこともまかり通らない世の中に嫌気が差したなら地を向いてジッとやり過ごせばい。そこに自分の居場所を見いだそうとするからカラスも食わん腐ったみかんになっちまうんだ。とブログには書いておこう。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
「成功するイメージ」より「失敗する絵が浮かばない」のほうが上っぽい 3月のマイブームの予定は腹式呼吸です。セットで瞑想も取り入れてみるつもりだけれど今朝、ふと「心がなくても瞑想って成り立つものなのだろうか?」と疑問に思ったりもした杉山です。ハハハ […]
得意に特化 趣味を仕事にすると一人旅や城めぐりが嫌になる。仕事を趣味にすると定年後に間違いなくボケる。ちなみに、無職の僕に定年は切望しても訪れない。結果、嫌いなことを仕事にしたほうが問答無用 […]
君と僕、僕と君とのその違い 残り物の冷ご飯で作った愛情のカケラも入っていないチャーハンを食べながらテレビを眺めていたら「何でこんな簡単なことができないの?やればできるでしょ!」とヒステリックに我が子を罵倒す […]
おでんのこんにゃくに見る自分が輝ける場所 大人のクランチシリーズの「香るキリマンジャロ」というコーヒー味のクランチチョコを溶かしたら珈琲のキリマンジャロになるのだろうか?という分かりやすい疑問を抱いた僕は、袋に入ったまま […]
やられたらやり返すのは復讐ではなく誠意です 40歳の頃にプチ同窓会があったんだよ。ハハハ、この僕にもピチピチの40歳の頃があったのさ。そのとき「○○ちゃん、ド久しぶり」と僕が言ったら「お前、誰やった?」と半笑いの○○ちゃん […]
客は生きもの、社員は生もの バローのレジで中学生くらいの女子が「箸を1膳ください」と言っている姿を見て「ほう、なかなか利発そうな子ですな」と感心した杉山です。1本の場合は2本で1膳となる箸の片方だけを指すの […]
悪いことはいつかは終わる。しかし、いいこともいつかは終わる 今年中は無理だとしても来年中には終わってほしい新コロ騒動。ううん、心配しなくていいんだよ。融資依頼いや、有史以来、物事が終息しなかった出来事はない。しかし、もっと大切なことがある […]
人間の証明 「俺って会社に必要な人間なのだろうか?」「僕の帰る家はここでいいのだろうか?」と消費期限が10か月くらい過ぎたバターでも食った表情で西の空に向かって嗚咽しているいい年こいたあーた […]
いい人間になる方法 「朝から晩まで飲んだくれたる」「働かん」「ったく、しょーがねぇから近所の飲み屋で3日間だけバイトしたけど1時間でバイト代をパーッと飲んじまった」「俺に惚れた女は使い捨ての消耗品さ […]
お金持ちがさらにお金持ちになるその理由 令和の日本人は休み過ぎなんだよね。昭和を見習え、この野郎。ま、年中無休で休日の僕が言うのも何だけど今年一発目の大和田(爆)。褐色の血反吐を吐くまで死ぬ気で働け!ジャパニーズ便所蜂 […]
コメント
虎だ、お前は虎になるんだ!とおっ!毎晩、いいころ加減に虎へと変貌を遂げるミーざんす。はい、伊達直人と伊達のぎんを無理やり繋いでみました。みかんの話は知らなかった。代わりにいいことを教えてあげよう。りんごを冷蔵庫で保存する時はポリ袋に入れて必ず密閉すること。そうしないと他の野菜や果物が傷みやすくなるから。歯茎から血が出る人には用無しな情報だったか。
ったく、足くらい3500円くれれば死ぬほどマッサージしてあげたのに。でもね、本当に死んじゃうかも知れないよ坂本(泣)。ハハハ、さとちゃん、おはよ!うん、リンゴはね、我が家のパナソニックの冷蔵庫でもそんなことをやってるみたいだよ。ま、フルーツをまったく食べない僕には関係ないお話だけど。大昔、日本史の先生が長良の古津のことを僕に聞いてきたんで「フルーツは嫌いです」と答えたらそこそこ叱られたっけ。いいかい、マジで。