「私って何でこんなに運が悪いのよ?」とお嘆きのあなたに偏差値63レベルの強運の持ち主であるこの僕が分かりやすくアドバイスしてあげよう。とは言え、偏差値63レベルはちょっちビミョー。ハハハ、もうちょっと頑張ります。例えば「25年も勤めた会社からリストラを宣告されちまった。俺ってつくづく運が悪い男だね」とお嘆きのあなたに偏差値64レベルの強運の持ち主である僕曰く「他人の支配下にある場合、そこに運の善し悪しなどあり得ない」と伝えておこう。だって、自分に主導権がなければ1ミリも動きようがないじゃんね。そんなことよりこの僅かな時間の中で偏差値が63から64へと1段階も成長した僕を全力で褒めてほしい。上司から「君はクビだ」と宣告される場面に「運がいい」とか「運が悪い」が関係するわけがない。上司の頭の中は変えられないんだから放っておくしかないんだよ。そこに運の善し悪しを問う人間の頭の中をパカッと開いて見てみたい。自分が主導権を握った環境で積極的に動いたときにしか運の善し悪しは関係ない。では、どうしたら運がよくなるのかはそのうち気が向いたら説明しよう。ところで君たちは豆腐の中にからしが入った「からし豆腐」を知ってるかい?これが岐阜県の郷土料理で他県ではほとんど知られていないという驚愕の事実を突き付けられた僕がいた。親戚から大量にいただいたので今週は朝も晩もこれだろう。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
聞くドアホ 「目立たぬように、はしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず」が信条の時代遅れの杉山です。徳川家光が将軍だった寛永15年頃だったらこの僕でもいい仕事をしていたかも知れない。さすが […]
いい人間になる方法 「朝から晩まで飲んだくれたる」「働かん」「ったく、しょーがねぇから近所の飲み屋で3日間だけバイトしたけど1時間でバイト代をパーッと飲んじまった」「俺に惚れた女は使い捨ての消耗品さ […]
今のご時勢だからこそ無能からの脱却 昨日の【鼻に付く】の続編を書こう。その店の社長に「行列のできる店ほど能がない」と言った僕。昨今では密になっちゃいけないと言われるが、その前から行列なんか作っちゃいけなかったんだよ […]
ハッピーの損益分岐点 例えば、君の年収が286万円だとしよう。すると「ったく、こんなんじゃ食っていけねぇだろ」と汚い日本語で嘆くだろう。だからと言って、美しいドイツ語で嘆いても状況は1ミリも変わらない […]
人間の証明 「俺って会社に必要な人間なのだろうか?」「僕の帰る家はここでいいのだろうか?」と消費期限が10か月くらい過ぎたバターでも食った表情で西の空に向かって嗚咽しているいい年こいたあーた […]
得意に特化 趣味を仕事にすると一人旅や城めぐりが嫌になる。仕事を趣味にすると定年後に間違いなくボケる。ちなみに、無職の僕に定年は切望しても訪れない。結果、嫌いなことを仕事にしたほうが問答無用 […]
なんとなく成り行きで生きている 最近、僕の周りでも何気に増え始めたっぽいのがヴィーガンだろう。人間が動物を搾取することなく生きるべきであるという主義の者たちだ。肉や魚を食べないベジタリアンに対してヴィーガンは卵 […]
栄養失調のサンタクロースは腰が痛い クリスマスの夜にバローで買ってきたお値打ちなチキンがてんこ盛りの味噌煮込みうどんをすすって「幸せだよね」とつぶやいた僕。今、持っている物やできることだけで十分に楽しめるじゃないか […]
こんなのつまんねぇ≧そんなの面倒臭ぇ 自宅も家具も車もありとあらゆる所有物や所有欲をすべて放棄して気楽に生きて行きたいこの僕は、ビジネスホテルで暮らしたら年間でいくらになるだろうと調べたらあーた、ほぼ130万円だとか […]
後ろの快楽 「何でもいいから楽しいことはないかなぁ」と探している時点で大バカ野郎なんだよ。楽しいことは探して見つかるものではなく結果、感じるものなんだよ。夢も同じだろう。追い求めて叶えたこと […]
コメント
からし豆腐に関しては偏差値38レベリー。岐阜県特有のものだと知らなかったことの方が驚きだよ。ただ別に好きでもないし、美味しいと思ったこともないので別に無くなってしまってもかまわないけど。そういえば姉が新しくなった領下のバローにパートとして勤めるから保証人になってくれと連絡があった。もし、メガネをかけた白髪で五十路の男性が小さな女の子をふたり連れてきたら丁重に扱うようにと伝えておくね。
北海道いや、水海道のインドカレー店に行ったらそれなりに不味くてリアルに吐いた巻頭文はここまでです。PayPayが使えるとアプリにも表示されたんで行ったんだけどそれもNGだったぜ。頼まれても二度と行かん。ハハハ、さとちゃん、こんにちは!そうなんだよ。明後日からバローがリニューアルオープンするんだよ。もうこっちは大騒ぎさ。メガネをかけた疲れた感じのユニクロのステテコとペラペラのTシャツを着た昭和末期の古い二枚目が森永のお菓子を買っていても絶対に話しかけないようにお伝えください。