転んでも好んでは行かない最寄りの税務署で任務を無事に遂行した僕は、どの足?この足?その足で岐阜駅構内にある口福堂を訪れた。あの幻の逸品を買うためだけに。ちなみに、僕にとっては幻でもお店側からすれば定番の一品なのかも知れない。はい、ここまで読んで「はいはい、あれだよね」と電光石火で浮かんだ君は杉山様検定試験3級問題の78%以上は回答できる巻頭文はここまでです。とは言え、この画像を見れば嫌でも分かるよね。そう、粒あんがてんこ盛りの「田舎ぼたもち」だ。自分でも「前世は粒あんじゃなかろうか」と思うくらい粒あんをこよなく愛しているこの僕だから、左の鼻の穴から大量に吸うと右の脇腹の2番目に大きな汗腺から甘いニキビのように搾り出したい。おいおい、そんなことができたら『TVジョッキー』の奇人変人コーナーに出演して土居まさるから白いギターをもらえると思いきや、彼は20年以上も前に亡くなっていた。大変遅くなりましたが、真摯にご冥福をお祈りいたします。では、明日は「悪い会社にいる社員は、その会社を辞めてもまた同じような悪い会社に入るのはなぜ?」をテーマにそれなりに熱く語ろう。今日もいい一日だった。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
毎日を楽しもう おいおいおいおい、あろうことか明日が節分だってよ。2月2日が節分というのは1897年以来で実に124年ぶりだってよ。『桐島、部活やめるってよ』の著者である朝井リョウはド田舎の岐阜 […]
ミス・ヘモグロビンの憂鬱 TOTOのウォシュレットを使うたびに戸川純の「おしりだって、洗ってほしい。」という懐かしいCMを思い出しませんか?ちなみに、ウォシュレットはTOTOの登録商標なので「ここのホテル […]
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 井上陽水の『氷の世界』を聴きながらガリガリ君を前歯で噛み砕くと確実に寒さが増す今日この頃、サイゼリヤの割り箸の袋の中には爪楊枝が入っていない。ま、これも経費削減の一環なのだろうか […]
半径2メートル以内のうれしい報告 では、うれしい報告を2つ話そう。1つ目はフツーに自宅の階段を下りていただけなのにシャキッと嫌な感じが走ったかと思えば左の足首が何気に腫れて痛くて歩くのもままならないすっげぇ可哀想 […]
肩身が狭い人たちのモチベーションって何だろう? 行列のできる店に入るために順番待ち用紙に「カミワズミ」というカッコいい名前を記入したせいで呼ばれても気付かなかったことはありませんか?そんなあなたには是非、次回は「サムラゴウチ」 […]
切磋琢磨してくれないとチクッといくよ? by 蜂蜜★皇帝(はちペラ)風 「私ってバリバリ食べる人が好き」の真意を察すれば「バリバリ食べる人=デブ野郎」ではないのに「私ってバリバリ仕事する人が好き」が「バリバリ仕事する人=お金持ち」となるのは不思議だね […]
新幹線の中での「バカは死んでも治らない」というお話 今まさに、ちびっ子ギャングたちが僕の机の上に折り紙で作ったプチケーキを運んでいる真っ最中。そこで思い出したのだが先日、新幹線の中で頭の悪そうな5歳くらいの男の子が大声で騒いでいた […]
バカをやろう 「バカをやろう」と「バカ野郎」はドルビーサラウンドで聴いてもすっげぇ似ているが、その意味は天と地ほどアリとゾウほど味噌煮込みうどんとヨコイのあんかけスパゲッティほど違う。とは言え […]
青い瞳のステラおばさん 次女が撮った僕の後ろ姿を見たら「ん?雪が積もってんじゃん」と驚いたパパの僕だった。ハハハ、案の定、白髪だよ。自分の後頭部を生で見ることなんてないじゃんね。正面から見たらイタリア系 […]
ひろくんの逸品シリーズ第2弾:小岩井レーズンアンドバター 僕の苗字が小岩井だったら名前を干葡萄牛酪にしても構わないくらい小岩井レーズンアンドバターに無我夢中の真っ最中の僕がいる。まだ記憶に新しいだろう【2021年の大晦日の午後3時34分 […]
コメント
おぉ~っ!やっと巡り会えたんだね。てか、田舎ぼた餅って如何にもそれらしいネーミングだけど、単に手抜きしてるだけじゃないの。まぁ、美味しければいいけど。そっか…。土居まさる、亡くなってたんだね。思い出どころか顔すら思い出せないけれど、白いギターは覚えている。確かジーンズも貰えたんじゃなかったっけ?そのメーカーが思い出せない。ストローをコップに挿して永遠とブクブクするネタは自分も出来るよ。管楽器の経験者ならば誰でも出来るって。
可児市にあるヤイリギターはまだ元気なのだろうか。ハハハ、さとちゃん、おはよ!もう雨が降っている景色が日常になっちまったね。で、土居まさるは亡くなったけど土井善晴はすっげぇ元気だから安心してね。今日は来客があると思うと落ち着かない僕がいる。そうそう、例の外壁の件で来てもらうんだよ。まだちっとも決着がついてないんだよ。