「あ、今日の晩ご飯は何?」というストレートな問いに対して「ん?木綿豆腐だけど」と電光石火で返ってきたときの僕の驚きと落胆ぶりを想像してほしい。はい、せめて薬味の大葉とミョウガだけは多めにトッピングしてほしい栄養失調の巻頭文はここまでです。いざとなったら最寄りのコンビニで賞味期限が迫ったあんころ餅でも摂取しますか。僕の55年の人生はいったい何だったのだろうか。いったい何のために誰のためにそこそこ頑張っているのだろうか。ジッと手を見る、右手は百握り。そうだ!だったら左手も百握りにすればOKだよね?痛くてできねぇよ。殺人的な暑さにひとり言が止まらない今日この頃、26℃の部屋で録画しておいた『半沢直樹』をじっくり堪能した僕がいた。相変わらず現代の水戸黄門らしい勧善懲悪主義ぶりが昭和原人の琴線に触れまくりだぜ。そこでだ、ふと思ったことを活字にしよう。営業成績がすっげぇ優秀な社員がいたとしよう。しかし、そいつの人間性は僕のそれのように最悪で組織を乱す諸悪の根源であることも周知の事実。切りたい・・・。しかし、切ると売り上げが一気に下がる・・・。和を乱さぬよう説得したい・・・。さぁ、あなたが社長だったらどないする?ハハハ、そんな奴など今日の晩ご飯を食う前にスパッと切っちまいなよ。社員の士気を上げる場合、プラスの奴を持ち上げるよりマイナスの奴をデリートしたほうが100%全員の士気はアップする。結果、むしろそいつがいたときより売り上げは上がる。では、また明日。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
君と僕、僕と君とのその違い 残り物の冷ご飯で作った愛情のカケラも入っていないチャーハンを食べながらテレビを眺めていたら「何でこんな簡単なことができないの?やればできるでしょ!」とヒステリックに我が子を罵倒す […]
やられたらやり返すのは復讐ではなく誠意です 40歳の頃にプチ同窓会があったんだよ。ハハハ、この僕にもピチピチの40歳の頃があったのさ。そのとき「○○ちゃん、ド久しぶり」と僕が言ったら「お前、誰やった?」と半笑いの○○ちゃん […]
得意に特化 趣味を仕事にすると一人旅や城めぐりが嫌になる。仕事を趣味にすると定年後に間違いなくボケる。ちなみに、無職の僕に定年は切望しても訪れない。結果、嫌いなことを仕事にしたほうが問答無用 […]
聞くドアホ 「目立たぬように、はしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず」が信条の時代遅れの杉山です。徳川家光が将軍だった寛永15年頃だったらこの僕でもいい仕事をしていたかも知れない。さすが […]
おでんのこんにゃくに見る自分が輝ける場所 大人のクランチシリーズの「香るキリマンジャロ」というコーヒー味のクランチチョコを溶かしたら珈琲のキリマンジャロになるのだろうか?という分かりやすい疑問を抱いた僕は、袋に入ったまま […]
楽しみの幅 僕の数少ない友達の1人に「楽しいことだけをして生きて行く」と言って一度も就職をすることなく約40年間もフリーターを続けているY君がいる。その彼から「楽しいことがなくなってきたよ」 […]
後ろの快楽 「何でもいいから楽しいことはないかなぁ」と探している時点で大バカ野郎なんだよ。楽しいことは探して見つかるものではなく結果、感じるものなんだよ。夢も同じだろう。追い求めて叶えたこと […]
ハッピーの損益分岐点 例えば、君の年収が286万円だとしよう。すると「ったく、こんなんじゃ食っていけねぇだろ」と汚い日本語で嘆くだろう。だからと言って、美しいドイツ語で嘆いても状況は1ミリも変わらない […]
人間の証明 「俺って会社に必要な人間なのだろうか?」「僕の帰る家はここでいいのだろうか?」と消費期限が10か月くらい過ぎたバターでも食った表情で西の空に向かって嗚咽しているいい年こいたあーた […]
セイレーンからのお導き 「あなた、最近ちっとも来てくれないじゃないの。どういうつもりなの?」とセイレーンが言った。だから、そんな総天然色の夢を見た。説明しよう、セイレーンとはギリシャ神話に登場する上半身 […]
コメント
恋人よ~僕は旅立つ~南へと向かう列車で~♪
いいねぇ~、筒美京平と松本隆の黄金コンビは。ただ堺正章の「さらば恋人」の歌いだし、「さよなら東海たてがみ」の意味が全くわからず途方に暮れたことはありませんか?僕はあります。そりゃ、豆腐やのうてハンカチーフや。はい、遅いツッコミありがとうございます。余程の不祥事でもしでかさない限り中々首を切るなんてことは出来ないので、予めハニートラップでも仕掛けておこう。職安辺りをうろついている適任者はいないか?ぷっ。
あづい・・・。今日も嫌でも3時5分からお目覚めパッチリのおスギだお。ハハハ、さとちゃん、おはよ!死なんけど死ぬかも知れないけど本当に死にそうな暑さだぜ。もうダメかも知れない。日本人は働きすぎだよね。っていうか、働いていない人間をバッシングする悪しき文化じゃん。働かなくても食って行ける人間でさえも何かしら働いていないと後ろめたいという古き悪しき風土を僕たちで払拭しようじゃないか。ってことで、午前中からハイボール三昧とまいります。