今日も昭和のザ・職人がやってきた。プチ大都会ゆえに我が家は外回り用に井戸水を利用している。その汲み上げるポンプが寿命を迎えたので十数万円もする新品に交換することとなった。ただでさえ猛暑で体が衰弱しているっちゅうのに杉山、さらにつらい。いいかげん、僕を肉体的にも精神的にも金銭的にもイジメるのはやめにしたらどうなんだ。よくしゃべる職人は「50年前にもお宅の仕事をやりましたよ」と笑った。何とこの職人が独立した昭和40年代の中頃、最初に取り掛かった仕事が義父が営んでいたパン工場の水道工事だったとか。ふ、安易に喜ばないでほしい。だからと言って、今回の工事費用がお安くなるわけではない。確実に消費税は10%だ、この野郎。おっといけねぇ、取り乱しちまったぜ。幼い頃から電気と雷は苦手で怖くて怯えてほぼ漏らす文系を絵に描いたようなド素人の僕が見ても見事な手際で完璧な工事だった。ような気がする。帰る間際に職人は「ポンプの保証とは別に何かあったら何でもすぐに連絡してね」と言って汗だくの白髪を右の肘でかき上げた。ほら、ご覧。こんな感じで炎天下に僕がうちわであおいでいたんだよ。工事がちゃんとできる職人は腐るほどいる。が、それは最低限の仕事であり消費者が最も望むことは「何かあったら何でもすぐに連絡できる」という安心感を得ることだろう。はぁ、立っているだけで見事に日焼けしちまったぜ。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
今のご時勢だからこそ無能からの脱却 昨日の【鼻に付く】の続編を書こう。その店の社長に「行列のできる店ほど能がない」と言った僕。昨今では密になっちゃいけないと言われるが、その前から行列なんか作っちゃいけなかったんだよ […]
人間の証明 「俺って会社に必要な人間なのだろうか?」「僕の帰る家はここでいいのだろうか?」と消費期限が10か月くらい過ぎたバターでも食った表情で西の空に向かって嗚咽しているいい年こいたあーた […]
いい人間になる方法 「朝から晩まで飲んだくれたる」「働かん」「ったく、しょーがねぇから近所の飲み屋で3日間だけバイトしたけど1時間でバイト代をパーッと飲んじまった」「俺に惚れた女は使い捨ての消耗品さ […]
お金持ちがさらにお金持ちになるその理由 令和の日本人は休み過ぎなんだよね。昭和を見習え、この野郎。ま、年中無休で休日の僕が言うのも何だけど今年一発目の大和田(爆)。褐色の血反吐を吐くまで死ぬ気で働け!ジャパニーズ便所蜂 […]
ハッピーの損益分岐点 例えば、君の年収が286万円だとしよう。すると「ったく、こんなんじゃ食っていけねぇだろ」と汚い日本語で嘆くだろう。だからと言って、美しいドイツ語で嘆いても状況は1ミリも変わらない […]
やられたらやり返すのは復讐ではなく誠意です 40歳の頃にプチ同窓会があったんだよ。ハハハ、この僕にもピチピチの40歳の頃があったのさ。そのとき「○○ちゃん、ド久しぶり」と僕が言ったら「お前、誰やった?」と半笑いの○○ちゃん […]
やめる勇気、逃れる度胸 ここ数年、笑うくらい風邪をひいていない。相変わらず腰痛や首と肩の凝りはひどいし手足の関節は針で刺すように痛いし性格は致命的に最悪だけれど風邪はひいていない。毎日のようにビタミンC […]
悪いことはいつかは終わる。しかし、いいこともいつかは終わる 今年中は無理だとしても来年中には終わってほしい新コロ騒動。ううん、心配しなくていいんだよ。融資依頼いや、有史以来、物事が終息しなかった出来事はない。しかし、もっと大切なことがある […]
栄養失調のサンタクロースは腰が痛い クリスマスの夜にバローで買ってきたお値打ちなチキンがてんこ盛りの味噌煮込みうどんをすすって「幸せだよね」とつぶやいた僕。今、持っている物やできることだけで十分に楽しめるじゃないか […]
やりたい仕事は向こうからやってくる タイムセールで激安の飛騨牛を食べた際に奥歯に詰まったそれを爪楊枝でしーはーしーはーしながら「シーハーハー、ヒーヒズヒム」と何気に英語力を誇示したことはありませんか?僕はありません […]
コメント
我が家は中外関係なく井戸水を使用しているので、水道料金は基本料の1,370円のみだよ。因みに直ぐ近くまで下水が来ているけれど、引き込み工事はこっちの負担だっちゅーから未だに浄化槽さ。そうなんだよ。我が家も一昨昨日にポンプを交換したら14万くらい取られたかな?何としてでも元を取らないと。既に元は取れている様な気がしないまでもないけど。
何だよ、まったく同じ数字だから岐阜市内は談合してんのかよ、この野郎。ハハハ、さとちゃん、おはよ!我が家は外回りだけだけど義父&義母の母屋が太陽熱温水器に井戸水を汲み上げてるんだよ。ったく、面倒臭ぇ。でも、東海市などが渇水した際もこれ見よがしに家の前でジャブジャブと車を洗えるなんて僕たちハッピー野郎だね。洗わんかったけど。はぁ、やっと今週末あたりから30℃を切るっぽいね。それまで何とか生き延びようね。では、まだマシな午前中にやれるだけやっておきます。