どう見えるか知らないが、こう見えてもこの僕にはフランスのパリに友人がいる。ハハハ、ちゃんと読むんだよ。フランスのパリにいると言っただけでフランス生まれのパリジェンヌではありません。しかも悠久の歴史を絵に描いたような奈良県出身の女性だし。な、奈良をバカにするでねぇずらよ!はい、せっかく1年間のホームステイで渡ったのに新コロのせいで毎日がステイホームの真っ最中の巻頭文はここまでです。さおりちゃん、お元気ですか?僕は腹が立つほど元気です。でも、リアルにお腹がスクッと立ったところを一度も見たことはありません。昨日、飽きるほど使っても原価は0のLINEで「台風が過ぎ去ってやれやれですよ」と送ったら「フランスは地震や台風はほぼ0らしく日本に比べて自然災害は少ないようです。しかしながらスリやテロが横行しているので治安の面では安心というわけでもないようですね」と日本語で返ってきた。ったく、フランス語で書いてくれればうれしかったのに。だって、この僕だよ。地震や台風などの自然災害が発生する。スリやテロなどの凶悪犯罪が横行する。そのどっちがいいか悪いか、マシかそうじゃないとかの問題ではなく、何事も年中無休の事前準備と心構えが大切ということで今日は〆よう。昨晩、世界のアツローが「日頃からご迷惑をお掛けして申し訳ありません」と頭を垂れてお詫びの品の御座候を持ってきた。とりあえず御座候に免じて今回だけは許すものの前回と前々回のお詫びも次回のお詫びも死ぬまで行いなさい。御座候の赤あんと白あんのどっちがいいか悪いか、マシかそうじゃないとかの問題ではありません。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
令和3年の金が信念いや、謹賀新年 令和3年、翻訳すると2021年は全国を思う存分&思いっ切りwithてんこ盛りに旅しまくりたひ。間違いなく旅するよ、僕は行くよ。という熱き思いと願いを込めて新年のご挨拶を書き初めっ […]
新幹線の中での「バカは死んでも治らない」というお話 今まさに、ちびっ子ギャングたちが僕の机の上に折り紙で作ったプチケーキを運んでいる真っ最中。そこで思い出したのだが先日、新幹線の中で頭の悪そうな5歳くらいの男の子が大声で騒いでいた […]
2021年の大晦日の午後3時34分はこの僕と一緒にオードブリませんか? 僕ほど和食が微塵も似合わない男も珍しいだろう。だって、58メートルくらい距離を置いて見れば容姿がイタリア系だから。ハハハ、今年も最後だ。冗談でも言わせておくれよ。はい、それくらい […]
(爬虫類なら話は別だが)人として当たり前のことをフツーに実行しよう ビンボー症と白い髭がアイデンティティでパスタはアルデンテで歩く速さはアンダンテの杉山です。はい、できることならアイデンティティの後に欧陽菲菲をかませたかったものの力不足で申し訳な […]
紙の紙一重 はい、クリスマス・イヴには山下達郎の定番をYouTubeで視聴し、クリスマスの夜にはディケンズの『クリスマス・キャロル』のページをめくるというすっげぇ分かりやすい行動パターンのミ […]
国道という名の八甲田山死の彷徨 大雪による電力不足に陥るたびに理不尽な節電を要求されるのなら車の脱ガソリン→電気自動車化の推進はもとよりオール電化住宅など自殺行為だと思う今日この頃、中部電力→ソフトバンクでんき […]
今日の僕は珍しく磯が死んだ状態なのでサラッとでっち羊かん 今まさに、昨日の午前11時52分に越前大野で買った「でっち羊かん」を吸引している真っ最中の僕がいる。ムダに美味い。「この場合の『ムダ』ってどういう意味ですか?」というメールが過去 […]
粋な生き方 井上真央が自分のお母ちゃんだなんて死ぬほど最高だよね。録画しておいた『少年寅次郎スペシャル(後編)』を見ていた僕が小さくつぶやいた。ドラマの中の彼女の遺影が映画『ある日どこかで』 […]
さらに我が家の電気を「おうちでんき」に切り替えてソフトバンクの思うツボ 「パパ、もうiPhone6は恥ずかしいよぉ」と年中無休で丸顔の次女が言った。「で?」とパパの僕。ちゃんと毎月お給料は振り込まれるし、ましてや4日前にボーナスが出たばっかの社会人な […]
実力を超えた千載一遇のタイミング よくよく考えてみれば僕って『鬼滅の刃』をテレビで3話までしか見ていなかったよ。しかしながら「はじめに」と「おわりに」を読んで仕上げた夏休みの読書感想文はいつも先生を唸らせるくらい […]
コメント
わざわざ大垣の人が岐阜の高島屋に寄って御座候を買ってきた労力を少しは評価してあげたら?ただ、どうせ岐阜に来るのならば何故ここには寄ってくれなかったかの膝を突き合わせてとことん訊いてみたい。嘘です。30秒と耐えられまへん。御座候だけ羽が生えたように飛んできてくれたらいいのに。自分で買いに行くほど体力ないんだよね。そうか、LINEはフランスにも繋がるんだ?フランス人でも普通にLINEを使っとんかしゃん?あ、そうそう。イタリアンへ行こうかのも思ったんだけど、偶然にも蕎麦屋が受け入れてくれたので浮気しちゃった。ということで、第二弾はイタ飯にする予定は未定。
はるか昔、友人たちと下呂温泉に一泊した際のこと。午後10時頃にオリオン会館の前を歩いていたら「おにいさん、地元の主婦はどう?」と車で巡回中のポン引きから誘われた。「じ、地元の主婦?ハハハ、ご遠慮させていただきます」と速攻で返した僕たちだった。そこは「東北からの出稼ぎの主婦」と言ってほしかったぜ。だから、そんなことはどーでもいいんです。ハハハ、さとちゃん、おはよ!あそこの蕎麦屋はやたらと混んでるんで一度も入ったことがないんだよ。正直、並んでまで食べるほど蕎麦LOVE人間じゃないの僕。しかし、炎天下にレッドクロコダイルに並ぶよりは100倍もマシかも知れない。今日はね、やっと屋根瓦の修理に親戚の大工の社長が来てくれるんだお。