ほら、ご覧。あろうことか先日の台風10号で外れちまった我が家の屋根瓦を親戚の工務店の社長が「ほんならやったるで」と足場も何もない状態で3階からよじ登ると修理してくれている真っ最中。たしかにあなたは大工でもあるけれど四捨五入すると80歳だよね。向かいの母屋の屋上から勇敢に瓦と格闘しているシーンを眺めていたら極度の高所恐怖症の僕ゆえに真剣に気持ち悪くなってきた。とは言え、屋根から転がり落ちたら最高のネタになると思って写真ではなく動画で撮影できるように震えながらも万全の態勢でスマホを構えていた僕を全力で許してほしい。とりあえずこれで安心だ。台風だろうが温帯低気圧だろうが「あたし、土曜日の朝は低血圧なの・・・」だろうが結束バンドで束になって掛かって来やがれ、この野郎。大変申し訳ありません。前の2つは何卒ご遠慮願います。とにかく持つべきものは血のつながっていない親戚だね。血のつながった親戚にろくなのはいない。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
切磋琢磨してくれないとチクッといくよ? by 蜂蜜★皇帝(はちペラ)風 「私ってバリバリ食べる人が好き」の真意を察すれば「バリバリ食べる人=デブ野郎」ではないのに「私ってバリバリ仕事する人が好き」が「バリバリ仕事する人=お金持ち」となるのは不思議だね […]
今井美樹の『瞳がほほえむから』をほろ酔いながら聴きながら 義務教育期間中に勉強を怠ったせいで「有終の美を飾る」を「優秀の美を飾る」と47歳をとっくに過ぎた中途半端なジジイやババアになっちまった今でもすっげぇ恥ずかしい勘違いを平気でしてい […]
特級国民の流儀いや、矜持のほうがいいかな?ま、この際、どっちでもいいや 十六銀行本店の前のスクランブル交差点を北へ向かって慎重に歩いていたら「週休3日制度についてどう思いますか?」と街頭インタビューを受けたので「働け!便所蜂」と大声で一蹴した僕がいた […]
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 井上陽水の『氷の世界』を聴きながらガリガリ君を前歯で噛み砕くと確実に寒さが増す今日この頃、サイゼリヤの割り箸の袋の中には爪楊枝が入っていない。ま、これも経費削減の一環なのだろうか […]
毎日を楽しもう おいおいおいおい、あろうことか明日が節分だってよ。2月2日が節分というのは1897年以来で実に124年ぶりだってよ。『桐島、部活やめるってよ』の著者である朝井リョウはド田舎の岐阜 […]
進化しつつある水道光熱費 中部電力から「ご契約の廃止」と明記されたハガキが届いた。ふ~ん、へ?何だとぉ!?残高不足で引き落としがNGだったのか?と一瞬だけ思ったが、そのときソフトバンクでんきに変更したこと […]
夢の続きは見たくない 宇崎竜童から「原チャリも乗れんとはどーいうこった!この野郎」と2時間以上も罵倒され続けた。だから、そんな総天然色の夢を見た。はい、初夢って元日の夜に見る夢らしいが、少しなら払うか […]
好奇心は僕を笑う 「Curiosity killed the […]
半径2メートル以内のうれしい報告 では、うれしい報告を2つ話そう。1つ目はフツーに自宅の階段を下りていただけなのにシャキッと嫌な感じが走ったかと思えば左の足首が何気に腫れて痛くて歩くのもままならないすっげぇ可哀想 […]
青い瞳のステラおばさん 次女が撮った僕の後ろ姿を見たら「ん?雪が積もってんじゃん」と驚いたパパの僕だった。ハハハ、案の定、白髪だよ。自分の後頭部を生で見ることなんてないじゃんね。正面から見たらイタリア系 […]
コメント
こう見えてもなで肩、じゃなくて、こう見えても大学時代は瓦屋でアルバイトをしていたことがある。但し、高いところは苦手なので昇降機に瓦を乗せたり泥を乗せたりするだけの仕事だったけど。娘が3人いたんだけど、後継にはなれないという理由で養子に来てくれと懇願されたけれど、今思えばそれも良かったかもと若干後悔しているんだよね。ただ一番下の中学生以外は見るに見兼ねるルックスだったけど。あ、高所恐怖症だってこと忘れてた。後継にはなれん。
コメダなのに米料理がひとつもないとはこれいかに。ハハハ、さとちゃん、おはよ!ちなみに、コメダの珈琲はタンクで運ばれてきて店舗では1ミリも淹れていないので店内に珈琲の芳醇な香りが充満していないんだお。ローカルだったコメダをここまでグローバルにした僕からの情報です。ふぅ、今日はファインデー、翻訳するととても快晴だぜ。ってことで、これから眼科にクリーム号で行って3か月に1回の白内障の検査をやってきばぶ。はぁ、面倒臭ぇ・・・。