杉山家の人生の処方箋の中に「カラスとモグラは絶対に敵に回すな」がある。幼い頃からこの僕は、雷と地震が死ぬほど嫌いであり身震いするくらい大の苦手で今でもそれは1ミリも変わっていない。雷は上空から攻めてきて地震は地中から攻めてくる。上から下から。だから、逃げようがないんだ。例えば、1羽のカラスに逆らってご覧。上空から小石を落とされるくらいならまだしも近くの墓からくわえてきた火の点いた線香でも落とされた日にはたまったもんじゃないよ。数多くの動物の中でもカラスの脳ミソは異様に大きいんだよ。これと同様にモグラも敵に回せば僕たちが手の付けられない地中から好き放題に攻めまくるだろう。ま、モグラに復讐する脳ミソがあればの話だが。とりあえずマウントを取られて凹凹にされる恐れがある相手は絶対に敵に回さないことが人生の処方箋なんだ。ここまで書いて言うのも何だが、今日はこんなことをブログに書きたかったわけじゃない僕がいる。まあいい。湿気で食欲が偏差値47レベルだったのでバローで買ってきたアジフライでジ・エンド。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
客は生きもの、社員は生もの バローのレジで中学生くらいの女子が「箸を1膳ください」と言っている姿を見て「ほう、なかなか利発そうな子ですな」と感心した杉山です。1本の場合は2本で1膳となる箸の片方だけを指すの […]
顔面デブ よく「あいつは顔が広いから」と言ってさも仕事ができる人間のように扱われたりすることがある。愚かな話だぜ。顔の面積と仕事の能力との因果関係は1立方ミリメートルもないんだよ。ちなみに […]
楽しみの幅 僕の数少ない友達の1人に「楽しいことだけをして生きて行く」と言って一度も就職をすることなく約40年間もフリーターを続けているY君がいる。その彼から「楽しいことがなくなってきたよ」 […]
君と僕、僕と君とのその違い 残り物の冷ご飯で作った愛情のカケラも入っていないチャーハンを食べながらテレビを眺めていたら「何でこんな簡単なことができないの?やればできるでしょ!」とヒステリックに我が子を罵倒す […]
「成功するイメージ」より「失敗する絵が浮かばない」のほうが上っぽい 3月のマイブームの予定は腹式呼吸です。セットで瞑想も取り入れてみるつもりだけれど今朝、ふと「心がなくても瞑想って成り立つものなのだろうか?」と疑問に思ったりもした杉山です。ハハハ […]
勝手な理想を思い描くんじゃねぇ 今でもやっているのかな?「理想の上司」のアンケート。あれって黒いニワトリだよね。いやいや、烏骨鶏だよね。いやいや、滑稽だよね。ゴメンね。最近、キレが悪いんだよね。脳ミソの前頭葉か […]
セイレーンからのお導き 「あなた、最近ちっとも来てくれないじゃないの。どういうつもりなの?」とセイレーンが言った。だから、そんな総天然色の夢を見た。説明しよう、セイレーンとはギリシャ神話に登場する上半身 […]
聞くドアホ 「目立たぬように、はしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず」が信条の時代遅れの杉山です。徳川家光が将軍だった寛永15年頃だったらこの僕でもいい仕事をしていたかも知れない。さすが […]
おでんのこんにゃくに見る自分が輝ける場所 大人のクランチシリーズの「香るキリマンジャロ」というコーヒー味のクランチチョコを溶かしたら珈琲のキリマンジャロになるのだろうか?という分かりやすい疑問を抱いた僕は、袋に入ったまま […]
いい人間になる方法 「朝から晩まで飲んだくれたる」「働かん」「ったく、しょーがねぇから近所の飲み屋で3日間だけバイトしたけど1時間でバイト代をパーッと飲んじまった」「俺に惚れた女は使い捨ての消耗品さ […]
コメント
さすがバロー。高級店は違うね。自分はといえば西友で同じくアジフライ二枚入りを120円で買ってきただに。もちろんシールハンターよろしく、ダンピングされたものだったけど。自身の名誉の為に言わせてもらうけど、わざわざダンピングを狙って買いに行ったわけではないからね。たまたま行ったらダンピングされたアジフライが売っていただけだから。む、むなしい。むなしさが両の肩にのしかかってなで肩に拍車が掛かっただに。うん、確実に秋の気配。
追い金という名の大金である35000円をPayPayでお支払いができるとは・・・。僕の乏しい残高ではガストのランチとバローのアジフライがせいせいだお。ハハハ、さとちゃん、おはよ!ヒヒヒ、死なんけど死ぬほどピーカンの青空だぜ。こんな日はバイクでツーリングに出掛けたいよね。僕、原チャリも乗れんけど。フフフ、どうも2輪とドコモはまったく信用できねぇ。でもね、ソフトバンクも同じようなもんだと思いますよ。ま、そりゃそうだ。では、今から西友に一滴増す!