「回らないお寿司って・・・ステキだね」と「・・・」のような間を2~3秒ほど空けてしみじみとつぶやけば確実にビンボー臭く思われる今日この頃、次女がGoToイートキャンペーンを利用して郡上八幡城の天守のような外観の『ぎふ初寿司長森分店』で上寿司の松ランチをご馳走してくれた。「ん?鉄火とかっぱ?トロやウニはないのか・・・」と一瞬、よぎったものの速攻で気を取り直して「美味しいねぇ~♪」と満面の笑みで完食した僕。とは言え、誤解しないでほしい。社会人のくせに1円も杉山家に生活費を入れない次女の小手先の厚意にだまされてはいけない。むしろ父である僕を全力で労わってほしい。ちなみに、労わるは「いたわる」と読むので念のため。帰りに西友で買ったきんつばと200円の白ワインを今日の晩ご飯として食したら格別だった。今日もいい一日だった。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
有限会社エム・テック・サージョン 山﨑祥史氏(2006年5月11日取材) 突然だが、君たちは愛車のボンネットを自分でオープンすることができるだろうか。死ぬほど文系の僕はオープンするボタンが分かりませんがね。ガソリンを給油する際にも一か八かで右横のボタン […]
- 久しぶりのロイヤル劇場で観た『或る夜の出来事』 何年ぶりどころか、何十年ぶりに入った日ノ出町のロイヤル劇場。最上級に懐かしい。 フランク・キャプラ監督の名作『或る夜の出来事』が上映されていると知り、 朝一番(10:00) […]
いつかはあの人と食べたい山茶林泉のさざんか特選 最近、めっきり食欲がなくなった私を気遣ってくれたかどうかは定かでないが、 約7~8年ぶりに会う友人の磯部さんが山茶林泉で猛烈にご馳走してくれた。 この山茶林泉(さざん […]
岐阜善光寺と伊奈波神社へ行き掛かり上の初詣 LOFTでB5サイズのCampusノートを物色していたら携帯電話が鳴り始めた。 「伊奈波神社へ行こう」と誘われた。静寂を壊された私は、仕方なく合流した。 細野夫妻。初 […]
税理士の小城麻友子さんのダントツ取材と東京ライター会 ダントツな人々の取材のため、ぷらっとこだまに乗って文京区まで行った。 税理士の小城麻友子さん。私たちは「オギマユちゃん」と呼んでいる。 開業してまだ1年ちょっとだが、かなり […]
清水緑地の鳩と烏 駅前の薬局までサンテ40iを買いに行こうと清水緑地の前を通ったら、大量の飯粒を貪るたくさんの鳩がいた。そして、遠くに孤高の烏。 すると、烏が歩み寄ってきた。 ピリピリ […]
紙の紙一重 はい、クリスマス・イヴには山下達郎の定番をYouTubeで視聴し、クリスマスの夜にはディケンズの『クリスマス・キャロル』のページをめくるというすっげぇ分かりやすい行動パターンのミ […]
(爬虫類なら話は別だが)人として当たり前のことをフツーに実行しよう ビンボー症と白い髭がアイデンティティでパスタはアルデンテで歩く速さはアンダンテの杉山です。はい、できることならアイデンティティの後に欧陽菲菲をかませたかったものの力不足で申し訳な […]
穴まで愛して リアルに「ぜよ」という方言を聞きたかったのに高知市民は誰も使っていなかった。昨晩、高知県は室戸岬からご帰宅した杉山です。奈半利駅→室戸岬のバスでは偏差値60前後のどっかの国立大学 […]
虫の知らせより虫ちゃんの知らせ これがポーカーだったら至高のロイヤルストレートフラッシュよりストロングな一手かも知れない。とは言え僕、賭け事や俗世間の安っぽいゲームが大嫌いだからポーカーやインベーダーゲームなど […]
コメント
〇ちゃん、やるじゃな~い。また、満面の笑みに「やり遂げた感」が垣間見れるね。あ、この場合の満面はまん丸ってことでは無いので念のため。また、昨晩は40年ぶりの満月のハロウィンってことでWで良い思いが出来たね。ま、後者はどーでもいーけど。仕事あがりにスーパー銭湯にでも寄っていこうかと思ってたんだけど、忙し過ぎて帰るに帰れなくなってしまい泣く泣く断念。人が戻ってきたのは嬉しいことではあるんだけどね。ただ、第三波が心配。
そう言えば昨日ってハロウィンだったんだ・・・。まったく知らなんだ哀川(笑)。ハハハ、さとちゃん、おはよ!さぶくてキーを打つ指先が地味に痛いよ。岐阜駅から半径5キロ以内だけ年中無休で気温が20℃にならんかしゃん。過去にインフルでもワクチンを打ったことがない僕だから新コロのワクチンができたとしても間違いなく打たない僕の日常生活は3年前や5年前と何も変わらない今日この頃、よって、何も改めることがないんだけど。今日はいつもどおり内勤だお。