井上真央が自分のお母ちゃんだなんて死ぬほど最高だよね。録画しておいた『少年寅次郎スペシャル(後編)』を見ていた僕が小さくつぶやいた。ドラマの中の彼女の遺影が映画『ある日どこかで』のジェーン・シーモアと重なった。今、僕の部屋にはラフマニノフが流れている。はい、嗚咽するほどセンチメンタルな巻頭文はここまでです。ところで最近の若者はフーテンの寅さんに対して「自分は好き放題しておいて他人には口をはさみ、自分が指摘されるとすぐに逆ギレする人間」と冷めた目で見ているとか。ったく、野暮な連中だよねぇ。何でもかんでも合理化&効率化を良しとする昨今では「粋」という世界観が通用しないのだろうか。おいおい、枠(わく)じゃねぇぞ粋だぞ、この野郎。粋とは「カッコいい」+「余裕」+「色気」を「こだわり」でサクッと割ったような感じだろうか。それに「ちょっぴり回り道」をトッピングしてもいいかも知れない。そんな男になりたい僕がいる。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
夢の続きは見たくない 宇崎竜童から「原チャリも乗れんとはどーいうこった!この野郎」と2時間以上も罵倒され続けた。だから、そんな総天然色の夢を見た。はい、初夢って元日の夜に見る夢らしいが、少しなら払うか […]
2021年の大晦日の午後3時34分はこの僕と一緒にオードブリませんか? 僕ほど和食が微塵も似合わない男も珍しいだろう。だって、58メートルくらい距離を置いて見れば容姿がイタリア系だから。ハハハ、今年も最後だ。冗談でも言わせておくれよ。はい、それくらい […]
令和3年の金が信念いや、謹賀新年 令和3年、翻訳すると2021年は全国を思う存分&思いっ切りwithてんこ盛りに旅しまくりたひ。間違いなく旅するよ、僕は行くよ。という熱き思いと願いを込めて新年のご挨拶を書き初めっ […]
紙の紙一重 はい、クリスマス・イヴには山下達郎の定番をYouTubeで視聴し、クリスマスの夜にはディケンズの『クリスマス・キャロル』のページをめくるというすっげぇ分かりやすい行動パターンのミ […]
新幹線の中での「バカは死んでも治らない」というお話 今まさに、ちびっ子ギャングたちが僕の机の上に折り紙で作ったプチケーキを運んでいる真っ最中。そこで思い出したのだが先日、新幹線の中で頭の悪そうな5歳くらいの男の子が大声で騒いでいた […]
バカをやろう 「バカをやろう」と「バカ野郎」はドルビーサラウンドで聴いてもすっげぇ似ているが、その意味は天と地ほどアリとゾウほど味噌煮込みうどんとヨコイのあんかけスパゲッティほど違う。とは言え […]
今日の僕は珍しく磯が死んだ状態なのでサラッとでっち羊かん 今まさに、昨日の午前11時52分に越前大野で買った「でっち羊かん」を吸引している真っ最中の僕がいる。ムダに美味い。「この場合の『ムダ』ってどういう意味ですか?」というメールが過去 […]
さらに我が家の電気を「おうちでんき」に切り替えてソフトバンクの思うツボ 「パパ、もうiPhone6は恥ずかしいよぉ」と年中無休で丸顔の次女が言った。「で?」とパパの僕。ちゃんと毎月お給料は振り込まれるし、ましてや4日前にボーナスが出たばっかの社会人な […]
虫の知らせより虫ちゃんの知らせ これがポーカーだったら至高のロイヤルストレートフラッシュよりストロングな一手かも知れない。とは言え僕、賭け事や俗世間の安っぽいゲームが大嫌いだからポーカーやインベーダーゲームなど […]
実力を超えた千載一遇のタイミング よくよく考えてみれば僕って『鬼滅の刃』をテレビで3話までしか見ていなかったよ。しかしながら「はじめに」と「おわりに」を読んで仕上げた夏休みの読書感想文はいつも先生を唸らせるくらい […]
コメント
粋を気取る前に末永く息がしていられる方が心配。そもそも気取っている段階で粋とは言えんか。イメージ的には金払いがいい奴が粋な気がする。その点、せこせこといしたポイントゲッターな自分は粋とは程遠いな。というか、フーテンの寅さんを語れる最近の若い奴ってのはかなり稀な存在だと思うんだけど。自分ですら「男はつらいよ」を観たこともないのに。
はるか大昔に「男はつらいよ」をロシアで上映したことがあるらしいけれどいったいどれくらい寅さんの粋っぷりが伝わったのだろうか。字幕は正しかったのだろうか。寅さんはピロシキなんか食わねぇよ。ハハハ、さとちゃん、おはよ!とっくに眠い。何もすることがないのに4時前に目覚めてしまう僕は新種の不治の病なのだろうか。ってことで、仕方ないから今日は丸ちゃんのスマホをバージョンアップしてくるよ。ったく、粋どころか出費がかさんで息苦しい・・・。