次女が撮った僕の後ろ姿を見たら「ん?雪が積もってんじゃん」と驚いたパパの僕だった。ハハハ、案の定、白髪だよ。自分の後頭部を生で見ることなんてないじゃんね。正面から見たらイタリア系の僕だけど背後から見たら東南アジアの屋台に出没するハクビシンじゃねぇか、この野郎。まあいい。知り合いの外国人から「ナンデニホンジンハカミヲチャイロニスルノデスカ?ワタシハクロイカミガステキダトオモイマス」とカタカナで言われたことがある。「オモイマス」と「サツキマス」はほぼ似ている。「ダトオモイマス」と「ダトニオイデス」も似ているけれど後者が僕が20年くらい前に飼っていた大型の熱帯魚のことだと分かってくれる者が皆無だと思って躊躇しちまったぜ。ちなみに【本当は別に見たくもない『冷たい熱帯魚』】の右下の縦縞模様の魚がそれです。いい時代だった。許されるならばもう一度だけ熱帯魚を飼いたいが絶対に許してもらえないだろう。ま、何と言っても前科4犯だから♪話を戻そう。外国人は黒い髪、黒い瞳に憧れているのにわざわざ髪を小汚い茶色に染めて目の中にはゾンビにしか見えない青いコンタクトを入れる体は重いのに尻がすっげぇ軽そうなジャパニーズ・ウーマンが多いのはなぜだろう。そんなもん知らんし興味もないがな。ってことで、新しいノートパソコンを買うべくHPに電話をしている僕がいる。どうやら1月下旬の出荷らしい。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
切磋琢磨してくれないとチクッといくよ? by 蜂蜜★皇帝(はちペラ)風 「私ってバリバリ食べる人が好き」の真意を察すれば「バリバリ食べる人=デブ野郎」ではないのに「私ってバリバリ仕事する人が好き」が「バリバリ仕事する人=お金持ち」となるのは不思議だね […]
今井美樹の『瞳がほほえむから』をほろ酔いながら聴きながら 義務教育期間中に勉強を怠ったせいで「有終の美を飾る」を「優秀の美を飾る」と47歳をとっくに過ぎた中途半端なジジイやババアになっちまった今でもすっげぇ恥ずかしい勘違いを平気でしてい […]
特級国民の流儀いや、矜持のほうがいいかな?ま、この際、どっちでもいいや 十六銀行本店の前のスクランブル交差点を北へ向かって慎重に歩いていたら「週休3日制度についてどう思いますか?」と街頭インタビューを受けたので「働け!便所蜂」と大声で一蹴した僕がいた […]
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 井上陽水の『氷の世界』を聴きながらガリガリ君を前歯で噛み砕くと確実に寒さが増す今日この頃、サイゼリヤの割り箸の袋の中には爪楊枝が入っていない。ま、これも経費削減の一環なのだろうか […]
毎日を楽しもう おいおいおいおい、あろうことか明日が節分だってよ。2月2日が節分というのは1897年以来で実に124年ぶりだってよ。『桐島、部活やめるってよ』の著者である朝井リョウはド田舎の岐阜 […]
進化しつつある水道光熱費 中部電力から「ご契約の廃止」と明記されたハガキが届いた。ふ~ん、へ?何だとぉ!?残高不足で引き落としがNGだったのか?と一瞬だけ思ったが、そのときソフトバンクでんきに変更したこと […]
令和3年の金が信念いや、謹賀新年 令和3年、翻訳すると2021年は全国を思う存分&思いっ切りwithてんこ盛りに旅しまくりたひ。間違いなく旅するよ、僕は行くよ。という熱き思いと願いを込めて新年のご挨拶を書き初めっ […]
好奇心は僕を笑う 「Curiosity killed the […]
半径2メートル以内のうれしい報告 では、うれしい報告を2つ話そう。1つ目はフツーに自宅の階段を下りていただけなのにシャキッと嫌な感じが走ったかと思えば左の足首が何気に腫れて痛くて歩くのもままならないすっげぇ可哀想 […]
バカをやろう 「バカをやろう」と「バカ野郎」はドルビーサラウンドで聴いてもすっげぇ似ているが、その意味は天と地ほどアリとゾウほど味噌煮込みうどんとヨコイのあんかけスパゲッティほど違う。とは言え […]
コメント
結局、買うことになったんだ?
復活したとか言っていたのに。
お千代保稲荷で遊んでいたらなんか呼び出しをくらって玉宮界隈なう。
無粋な野郎だぜ。
いかんいかん、街の重鎮をそんな風に思ってるだなんて内緒だお。
しかし土曜日だってぇのになんて少ない人なんだろ。
このタイトルを見て柳ジョージ&レイニーウッディーのパクリだとどれだけの人間が分かってくれただろうか。ほぼ皆無だお。ハハハ、さとちゃん、こんばんは!結局、
壊れてからではあたふたするんで早めに買っておくことにしたんだ。そんなことより
『ブリキの太鼓』の浮気女がウナギやイワシの缶詰やニシンを生のまま猛然と食べるシーンが目に焼き付いて離れない僕ゆえに令和の今でもイワシの缶詰を食べるときは「うっ」とくるんだお。
もちろん、柳ジョージーな自分はお見通しだお。彼の「雨に泣いている」とカルメン・マキの「私は風」はかなりショックを受けた邦楽だった。今の歌謡曲はギターソロのPartがないがしろにされているからね。ロックだと言われてもどこか納得出来ないでいる。『ブリキの太鼓』もわかってくれた人はほぼ皆無だろうね。
さすがは世界のさとちゃんだぜ。顔中のヒゲを生やしたときに「柳ジョージとマイケル・マクドナルドのどっちっぽいかな?」と聞いてもどいつもこいつも答えられなかったもんさ。学生時代に中日シネラマ劇場で『ブリキの太鼓』を見終わってからガラスに向かって「あ゛ーーー!」と叫んで割ろうとしたけど無理だったお。