「Curiosity killed the cat(好奇心は猫を殺す)」ということわざがあるのはご存じだよね。これは「猫は滅多なことでは死なないが、そんな猫ですら好奇心が旺盛だと命を落とすことがある」という意味だということもご存じだろう。つまり「下手に探求心や好奇心が旺盛だと身を滅ぼすぜ」という戒めの言葉だ。今から2時間前のことだが「大好物+大好物=すっげぇ大好物」になるに違いないと考えた僕は、小岩井のレーズンアンドバター・オン・ザ・山崎製パンの月餅を満を持して笑いながら試した結果、泣くほど悲惨だった。おかしいなぁ。大好物同士の足し算が力不足だったのだろうか。掛け算にすべきだったのだろうか。やはり井村屋先生の粒あんの力を借りるべきだったのだろうか。とブログには書くつもりだったが、これがあーた、今年に入って最もマーベラスなスイーツだった。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
人生、死ぬまで挑戦 昨日は「え?」と一瞬、目を疑っちまうくらいぎゅうぎゅう詰めに密状態の極致であったJR名古屋タカシマヤの地下1階でいつもどおりアンリ・シャルパンティエのWチーズケーキを友の会カード […]
特級国民の流儀いや、矜持のほうがいいかな?ま、この際、どっちでもいいや 十六銀行本店の前のスクランブル交差点を北へ向かって慎重に歩いていたら「週休3日制度についてどう思いますか?」と街頭インタビューを受けたので「働け!便所蜂」と大声で一蹴した僕がいた […]
切磋琢磨してくれないとチクッといくよ? by 蜂蜜★皇帝(はちペラ)風 「私ってバリバリ食べる人が好き」の真意を察すれば「バリバリ食べる人=デブ野郎」ではないのに「私ってバリバリ仕事する人が好き」が「バリバリ仕事する人=お金持ち」となるのは不思議だね […]
毎日を楽しもう おいおいおいおい、あろうことか明日が節分だってよ。2月2日が節分というのは1897年以来で実に124年ぶりだってよ。『桐島、部活やめるってよ』の著者である朝井リョウはド田舎の岐阜 […]
今井美樹の『瞳がほほえむから』をほろ酔いながら聴きながら 義務教育期間中に勉強を怠ったせいで「有終の美を飾る」を「優秀の美を飾る」と47歳をとっくに過ぎた中途半端なジジイやババアになっちまった今でもすっげぇ恥ずかしい勘違いを平気でしてい […]
SDKI 「バカとブスこそ東大に行け」とは『ドラゴン桜』の中の桜木建二の名セリフだが、致命的なくらい数々の問題はあるもののそこまでバカでもブスでもない僕だからこそ名城大学に甘んじたのだろう […]
夢の続きは見たくない 宇崎竜童から「原チャリも乗れんとはどーいうこった!この野郎」と2時間以上も罵倒され続けた。だから、そんな総天然色の夢を見た。はい、初夢って元日の夜に見る夢らしいが、少しなら払うか […]
半径2メートル以内のうれしい報告 では、うれしい報告を2つ話そう。1つ目はフツーに自宅の階段を下りていただけなのにシャキッと嫌な感じが走ったかと思えば左の足首が何気に腫れて痛くて歩くのもままならないすっげぇ可哀想 […]
肩身が狭い人たちのモチベーションって何だろう? 行列のできる店に入るために順番待ち用紙に「カミワズミ」というカッコいい名前を記入したせいで呼ばれても気付かなかったことはありませんか?そんなあなたには是非、次回は「サムラゴウチ」 […]
青い瞳のステラおばさん 次女が撮った僕の後ろ姿を見たら「ん?雪が積もってんじゃん」と驚いたパパの僕だった。ハハハ、案の定、白髪だよ。自分の後頭部を生で見ることなんてないじゃんね。正面から見たらイタリア系 […]
コメント
やっぱアレじゃね?月餅は中国の菓子で、レーズンバターはドイツでは葬式用の菓子として使われるらしいから中国とドイツとの相性の問題かと。知らんけど。それはそうと、御座候は熱々も美味いけど、尻毛橋を渡った頃に食べた冷え冷えのものでも十分、美味しいね。凍らせたら何でも美味い理論に則って凍らせた経験はあるのだろうか?
30センチ以上もあるシュトーレンを一気食いしたいと思いませんか?君ね、確実に窒息するっちゅうの。ハハハ、さとちゃん、おはよ!ったく、全然ダメだね。腹黒い僕でも御座候だけは白だお。でもって冷凍したら美味しそうだけれど、その前に僕の歯があれだけの厚さを噛み砕く自信がないの坂本(泣)。