『点と線』や『砂の器』など数々の名作小説を世に送り出した松本清張は、自身の書斎の時計の針を1時間ほど進めていたとNHKの番組で知った僕。とは言え、30年以上も大昔に見た番組だけど。ま、締め切りに追われる仕事ゆえに時計の針を進めていたのだろう。これにならって僕も同じように1時間ほど進めたことがあるが「う~ん、5時か。本当は1時間を引いて4時だな」と文系のくせに頭の中で勝手に計算してまったく意味がなかった。そこで逆に1時間ほど時計の針を遅らせてみた。なぜか「う~ん、5時か。本当は1時間を足して6時だな」とはならなかった。その理由が自分でも分からない。しかしながらそもそも誰にも何物にも追われていなければ、それ以前に仕事自体がない僕ゆえにこのようなことを行う意味がない。はい、僕の部屋のセイコーの針はミリ単位で正確です。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
有限会社エム・テック・サージョン 山﨑祥史氏(2006年5月11日取材) 突然だが、君たちは愛車のボンネットを自分でオープンすることができるだろうか。死ぬほど文系の僕はオープンするボタンが分かりませんがね。ガソリンを給油する際にも一か八かで右横のボタン […]
- 久しぶりのロイヤル劇場で観た『或る夜の出来事』 何年ぶりどころか、何十年ぶりに入った日ノ出町のロイヤル劇場。最上級に懐かしい。 フランク・キャプラ監督の名作『或る夜の出来事』が上映されていると知り、 朝一番(10:00) […]
いつかはあの人と食べたい山茶林泉のさざんか特選 最近、めっきり食欲がなくなった私を気遣ってくれたかどうかは定かでないが、 約7~8年ぶりに会う友人の磯部さんが山茶林泉で猛烈にご馳走してくれた。 この山茶林泉(さざん […]
岐阜善光寺と伊奈波神社へ行き掛かり上の初詣 LOFTでB5サイズのCampusノートを物色していたら携帯電話が鳴り始めた。 「伊奈波神社へ行こう」と誘われた。静寂を壊された私は、仕方なく合流した。 細野夫妻。初 […]
税理士の小城麻友子さんのダントツ取材と東京ライター会 ダントツな人々の取材のため、ぷらっとこだまに乗って文京区まで行った。 税理士の小城麻友子さん。私たちは「オギマユちゃん」と呼んでいる。 開業してまだ1年ちょっとだが、かなり […]
清水緑地の鳩と烏 駅前の薬局までサンテ40iを買いに行こうと清水緑地の前を通ったら、大量の飯粒を貪るたくさんの鳩がいた。そして、遠くに孤高の烏。 すると、烏が歩み寄ってきた。 ピリピリ […]
土曜日はサバカレー はぁはぁはぁ・・・。もう僕は中毒かも知れない。そうだよ、ゲンキーのサバカレー缶のことだよ。昨日の夜中に急に食べたくなって今日、わざわざゲンキーまでドリーム号で買いに行った僕だった […]
今日の晩ご飯は鉄板スパ、要はイタリアンです イタリアとリタイアは2ヒット2ブロー。イタリア人は働くことが悪だから「イタリア」をもじって「リタイア」という言葉ができたんだよ。これを大友君に伝えたら信じてくれるだろうか。ハハハ […]
頭頂部を「お気に入り」だとしたら喉仏の3センチ下くらいのお気に入り加減 ここ最近、一日に5~6個は舐めまくっているバターボールだよ。意思が伝わらないからドイツ語で心配しないでほしい。これと言ってストレスが溜まっているわけではない。が、弥生会計に打ち込 […]
首里への道 I found this in […]
コメント
バローは丸永製菓から冬季限定の「あいすまんじゅう大学いも」を大量に買いすぎてゴールデン・ウィークも明けたというのに未だ販売に苦慮しているらしい。しかし日本には夏時間とか冬時間がなくていいよね。いちいち時計の針を弄る手間がなくってさ。ただ、自分の腕時計は自動巻きなのでたまに放置しておくと拗ねて動きを止めちゃうことがあるんだよね。そんな時はスマホの時計を見て合わせる様にしているんだけど、腕時計の意味あるのか?
フフフ、この僕の腕時計も自動巻なんで部屋の中にいるときでもつけているんだよ。そうしないと3日もするとまったく当てにならない時刻になっちまうんで。ハハハ、さとちゃん、こんにちは!クォーツにしときゃよかった・・・。あいすまんじゅうの焼きりんごバージョンも食べたけど2つとも偏差値47レベルだねぇ。やっぱ定番のノーマルが最強で最高で最善だよね。ヒヒヒ、これからバローで買ってきたばっかのおはぎタイムとまいります。