5連休の真っ最中の次女と一緒に岐阜タカシマヤの11階にある『みわ屋』で金華山の頂にそびえる荘厳な岐阜城をボーっと眺めながら「飛騨牛ひつまぶし(ロース)」を食った。っていうか、会社は大丈夫なのか?ま、年中無休でGWの僕が心配するのも何だけど。この際、2000円でもいいからボーナスが欲しい。この後、いつもどおり1階の両口屋是清や恵那川上屋などの甘味処を眺めてから地下1階の御座候で白あんの大判焼きを買って帰った。う~ん、よく晴れて今日もいい一日だった。
(何気に関連がありそうな過去のコンテンツ)
イナバ、タニキ、マツモト、ローン、イタスパ・・・ 以前、ドン・キホーテがあった神田町の交差点で「タカギさんですか?」と47歳と3か月くらいの必死こいて中間管理職を目指しているっぽい男から声をかけられた僕は「いいえ、シマタニです」 […]
今川義元の誤算 この寒い中、桶狭間の戦いの由香里いや、友加里いや、所縁の地を巡った。それは鷲津砦と丸根砦と沓掛城だ。画像を載せようと思ったものの正直、雑木林と野っ原だけなのでやめといた。その途中 […]
右寄りの2分の1の味 あなたも年に一度は瞳孔を開いてみませんか?「オープン・ザ・瞳孔同好会」会長の杉山弘道です。毎年12月になるとかかりつけの眼科で両目の瞳孔を嫌でもパカッと開いて入念なチェックを受け […]
墓参りと熱い珈琲とピザトースト 杉山家の濃厚なDNAに思いを馳せつつ丁重に墓参りをした。墓前に手を合わせながら「ご先祖様、こうしてお参りできることに感謝です」と深々と頭を下げた。だから弘道君は、そーいう男なんだ […]
年越し上天丼ランチ メリー・クリスマス、ミスター・ローレンス。そして、もうすぐ年越しそばの大晦日がやってくる。このサがミですら行列ができる大晦日。ゆえに我が家はどん兵衛でやり過ごそう。ハハハ、世の中 […]
追悼:松鶴家千とせ 僕が昔、ガストだった頃、妹はサイゼリヤだった。父さんがサンマルクで母さんが和食さとだった。わかんねぇだろうなぁ~。以上のことから僕も妹もイタリアと日本のハーフなのですが、僕のほう […]
心のないアナログ人間に線のない以心伝心はあり得ない ほぼ10年近くも使っているエプソンのプリンターが僕の言うことを聞かなくなったのでアマゾンで新たに購入したエプソンのプリンターをパソコンに接続する際に便利なWi-Fiを利用せずに従 […]
西教寺と針江生水の郷を満喫した世界のアツローと僕@滋賀県大津市・高島市 ただいま。おかえりなさい。どうもありがとう。今まさに、滋賀県から帰ってきた砂漠王。ハハハ、大津市にある明智光秀ゆかりの西教寺を堪能した後に高島市の針江生水(しょうず)の郷を訪れた […]
午前11時47分にはほぼほぼ満席になったみわ屋 ほら、ご覧。岐阜タカシマヤの11階にある『みわ屋』で金華山の頂にそびえる岐阜城を眺めながら「飛騨牛ひつまぶし(ロース)」を食べた僕。この8月に「ウチ店旅」のテイクなアウトで【飛騨 […]
デラックスな僕たちからスタンダードな君たちへ ほら、ご覧。僕たちクラスになると気軽に楽しむランチは鰻なんだよ鰻。え?聞こえなかったって?ったく、しょーがないなぁー。鰻と書いて「う・な・ぎ」。ハハハ、資本主義社会って絶えず正解 […]
コメント
そうか、昨日はご息女とお出かけだったんだね。それにしても器とどっこいどっこいの丸さだ。基本、駐車場がないところに食べに行くことはないんだよね。どうせやる事もないしヒマだから瑞浪の本店にでも行ってこようかな。土岐に本社があるのに本店は瑞浪なんだね。創業昭和38年っていうから同い年じゃん。思ったほど大した歴史じゃないな。
そうなんだよね、3つのサークルを描いたんでバミューダトライアングルなんだよ。しかし君ってよく人ん家の大事な娘にそんなひどいことがシャーシャーと言えるね。ハハハ、さとちゃん、おはよ!当たっているだけにぐうの音も出ない大和田(爆)。正直、飛騨牛ひつまぶしも確実に飽きたんだけど、タカシマヤ友の会カードの権利を行使して食うにはあのレストラン街で他にないんじゃんね。今日は義父&義母たちを連れて道とん堀でお好み焼きでも食おうと思っていたけど、ググったら「1テーブル4人以内」と書いてあったんで5人だから無理じゃん。ま、僕を一人にしてくれてもまったくウエルカムなんだけど哀川(笑)。なので、今日もチマチマと内勤だお。