はい、身も心も氷のように冷たいアイスマンの杉山です。とは言え、僕に心はありません。ハハハ、この僕の【冷凍したら何でも美味しい法則】に則って神戸屋が「冷凍庫で約2時間くらい凍らせるとおいしい」という「しあわせ届けるなめらかチーズくりぃむぱん」を僕の許可を得ることなく黙って販売している。神戸屋、あなたって神戸屋は・・・。まあいい。ちなみに、僕は「冷凍庫」ではなく「冷凍室」を使うようにしている。その理由は自分でも分からない。業務連絡です。肝心のその味はと言えば、晩秋の午後8時26分に食べるレアチーズケーキのようにそれなりに美味しかったです。
ぎふ町旅シリーズ第48弾@寺町
プチ大都会である岐阜シティの魅力を余すことなく伝えるべく、岐阜市を細分化して町別に紹介する「ぎふ町旅」シリーズ。こんな画期的な企画をタダでやってあげるこの僕をもっと評価してやったらどうなんだ。ってことで、第48弾は寺町だよ。寺町と言ってもほぼほぼ瑞龍寺の境内なんだけど。雲水の修行寺ゆえに通常は立ち入ることができない。つまり参拝もできない。しかしながら、今回はこの僕が特別にタダで内部を見せてあげる。その後、瑞雲院で瓦に願い事を書いて奉納を済ませるとワープチケッツの権利を行使して美殿町にある『Natural Base』でヘルシーなハンバーグを食べた。ぎふコーラビールはビミョー。〆は『mano』の濃厚なジェラートだった動画はご覧のとおりです。
[動画内検索タグ]瑞龍寺,Natural Base,mano
それなりにサバ?なんとなくサバ!
フランス語が得意な僕だから「サバ」と聞くと「サバ?」「サバ!サバ?」「サバ!」を思い出す。これを日本語に翻訳しよう。「元気?」「元気だよ!ユーは元気?」「うん、元気だよ!」となる。これで君たちもセーヌ川で水遊びができるけれどドナウ川はフランスを通っていないからくれぐれも間違えることのないように。はい、貴重な時間と行間をムダに潰しまくった巻頭文はここまでです。これはミーがゲンキーで買ってきたサバカレー缶だよ。この際、説明しよう。ゲンキーとは福井県に本社を置くドラッグストアのことである。なぜか福井県より岐阜県のほうがはるかに店舗数は多い。岐阜を食いもんにするんじゃねぇ、この野郎。話を戻そう。なかなか美味だった。では、また明日。
ぎふ食旅シリーズ第12弾@清
岐阜県内の飲食店を左足から訪れると黙って飲んで食って笑って物理的に気分転換を図る間違いなく首も肩も財布も軽くなる悩ましい「ぎふ食旅」シリーズ。そこに座って俺の話を黙って聞いてくれ。痛いんだよ。死なんけど死ぬほど痛いんだよ。そうだよ、腰だよ、背中だよ。この際、首も肩も頭も痛いんだよ。築57年の体はボロボロボコボコでリフォームどころか大掛かりなリノベーションでも間に合わない。しかし、新築の予算もない。あ、そうだ!こんなときはセータイへ行こう!ところで僕の体の新築っていったい僕をどうする気?ってことで、清本町の『整体スマイル』で体を整えたら台湾の方が営む清の『龍府』で台湾ラーメンとてんこ盛りの炒飯を食べた動画はご覧のとおりです。
[動画内検索タグ]整体スマイル,台湾料理 龍府