高校時代に自転車ごと長良川に落ちかけてから、花火大会にはまったく興
味がなくなった@基本的に人ごみが苦手な岐阜の秘密兵器の杉山です。
そうなんです。ここ岐阜の長良川では、今日が恒例の花火大会です。
なんだか朝から空がゴロゴロ泣いてるなぁ~、と思っていたら雷でした。
祭りの中で踊るよりも、それを涼しい部屋でキンキンに冷えたビールを飲
みながら、テレビで観ている方が好きな私にとっては、どってことありません。
さぁ、そんなご批判を受けそうなハナシはバシッとやめて、今日もサラ~ッとお読みください。
●第4滴で、名監督アルフレッド・ヒッチコックの話を書きました。
内容は違いますが、ヒッチの言葉をまた引用します。
●ヒッチは、映画を作る際に、役者には全体のシナリオを教えなかった
そうです。
「自分の役だけを徹底的に演じれば良い」と言うこと。
●ヒッチが使う男優・女優は、“超”がつくほど美形の有名俳優ばかり。
当然、全体のシナリオ、ドラマの展開、自分の立ち位置を要求するに
決まっています。が、教えない。
●ストーリーは監督である私のアタマの中にある。
いつも、言っていたそうです。大正解ですよね。
●2センチ以上もある分厚い経営計画書なんていらない!
と言うのが、私の信条。
「私の仕事は会社とってに貢献してるんでしょうか?」とか、
「会社の将来像は?」「5年後の会社の姿は?」なんて
よく聞く社員がいますが、
そんなこと聞いてどうすんの?
って思いますよね。鬱陶しくてたまりません。
じゃぁ、社長と一緒に連帯保証人になる?
って聞き返してやりますよ。
●デキる社員は黙って演じて、全体を把握するんです。
まぁ、ヒッチのように会社のストーリーがアタマの中にない社長は、
愚の骨頂でオハナシになりませんが、
デキる社員は、そんな社長の下には存在しません。
だから社長の器以上の会社(組織)は発生しないんですよね。
────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
う~ん、日刊と言っても平日だけにするか、
完全日刊にするかで、ズッと5~6分悩んでました。
結局、できるとこまでやろう!と
前向きな結論を5~6分で出した私は、
なんて勇敢なんだとあらためて自分に感謝です。
いつまで続くか分かりませんが、できるだけお付き合いのほど、
よろしくお願いいたします!
では、また明日、お会いできることを楽しみにしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガに返信しても100%返事などあり得ません